マガジンのカバー画像

心理学

150
心理学の記事を集めました(^^♪
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

手抜きはわざとではない?集団での心理

忙しいときほど「誰かに手伝ってもらいたい」「猫の手も借りたい」なんて思うことありませんか…

みんながしてることを真似したくなるのはなぜ?

何事にも一人で行動するのは不安で心細かったりします。 自信がなかったり、周囲と異なること…

自分のメンタルをガード『防衛機制』 退行編

これまでにも『防衛機制』についてお話してきました。 防衛機制は自分の心を守っているガード…

言葉に込めれた価値観

友人がコンビニのレジ横にある募金にお釣りを入れました。 あなたはそれを見てどう思いますか…

「押すなよ、絶対押すなよ」と言われたら押したくなる心理

ダチョウ俱楽部の鉄板のネタといえば熱湯風呂に近づき「押すなよ、絶対押すなよ」と言って押さ…

「頑張れ」は応援の言葉なの?

今年も一年がスタートして早くも3週間が経ちますね。皆さんはどんな一年にしたいですか? 年…

言いだしにくい😅反対の意見

「自分の意見を言う」ことは簡単なようで、難しかったりします。 自分の意見を言いたいときでも、場合によっては言い出せないときありますよね。 プレゼンのような緊迫した場面や、大勢を目の前にした場面では、なかなかに言葉を発しにくいことがあると思います。 慣れた環境で少人数の中でなら意見を言いやすいでしょうか。 環境や状況によって、そのハードルは高さを変えていきます。 でも中には例外もあります。 いくら慣れた環境で少人数の話し合いの場でも、他の意見に賛同する人が多いときは

対処する方法を考える 『会食恐怖症ってなに??』を読んで②

こちらが前回の記事です。『会食恐怖症』とはどんなものかをお話しています。 簡単に前回の…

否定されたときは相手が悪い!?

自分の気持ちを他の人に伝えて、それが分かってもらえて、更に多くの人の共感を生み、今度はも…

こんな人いるなぁ(^_^;)「めんどくさい人の取り扱い説明書」を読んで

わたしは看護師として今の病院に10年以上勤務しております。ここまで働き続けられているのは…

職場にいますよね。相手によって態度を変える人の心理。

こんな人いるなぁ 上司の前になると大人しくなり、後輩の前になると横柄な態度をとる人。気に…

自分の考えは正しい!そう思っていませんか?

スマホはiPhoneとandroidどちらが良いと思いますか? あなたはどちらを選びますか? いきな…