見出し画像

#20 クリスマスのはなし:「イエスキリスト」は英語でなんて言う?


クリスマスのスペルは Christmas

クリスマスの発音は英語でもクリスマス。

この Christmas という単語は2つにわけられる。

Christ と mas

Christ だけだと クライストと発音して、意味はキリスト。

mas はミサ(感謝の典礼、礼拝)。

つまり、

Christmas は キリストのミサのこと。

クリスマスはイエスキリストの誕生を祝う日とされている。



じゃあ、イエスキリストは英語でなんて言う?

イエス様はYES ではない。


Jesus と書く。

発音はジーザスである。

イエス様ではなくジーザス様と呼ばないといけない。

なぜ日本でイエスになったかというと、

ギリシャ語に由来する。

Jesus はギリシャ語読みだと、


J が Y になるようで

Yessus は イエススとなる。

それがイエスになった。


キリストはクライストという発音なので、

イエスキリスト は 英語ではジーザス クライスト。

ジーザス クライストという言葉は

驚いた時に使えるフレーズでもある。

オーマイゴッド!Oh My God ! みたいなもの。



アメリカのクリスマス

画像1

僕がアメリカのクリスマスで驚いたのは、

クリスマスは家族が集まって食事をするものなので、

その日はけっこう町の店が閉まっていることでした。

「開いてる店がない」

みんな家にいるわけです。全員ではないけれど。

「日本の感覚で外に出て楽しむのとは違うんだ。」


夜の9時頃、見つけたファミレスに入ると、

独身ぽい「一人客」か「父親とこども」が目立った。

「父親とこどもが多いのはなぜだろう?」と思ったが、

後から、

「お母さんがいないからクリスマスなのに家で料理がつくれないからなんだ」と気づいた。

本当なら家でチキンやらデザートなどディナーを家族みんなで食べるのがクリスマスなんだろうけど。

やっぱり、「家族はいいなあ。」

「家族でなくても誰かと一緒にクリスマスの食事をするのはいいなあ」

その時、一人で食べたアメリカの食事は

いつも一人で食べる時よりなんか「寂しい」気がしたものです。


今は家族がいるので、今ある幸せに感謝です。


最後までありがとうございます!メリークリスマス!

Thank you for reading! Have a good one!

★★★★★ 自己紹介:ロックファンクラブのハヤチカです!★★★★★ 受験英語も資格試験もさっぱりできなかったけれど、ロック、メタルなど洋楽で英語をやり直した洋楽英語トレーナー、英語マスターコンサルタント。昔の僕のような人の英語マスターをサポートしています。
ハヤチカのロックファンクラブはこちら。Have fun at Rock Fun Club! https://www.rockfunclub.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?