見出し画像

【相場分析10/31】金利上昇、株式も上昇/日銀YCC柔軟化も円安加速

【注意事項】

・本記事の内容を著者承諾なく情報の全部または一部を引用、複製、転送などにより利用することを禁じます。

・本記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。

・また本記事の情報利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。投資、投機の最終判断は、ご自身で行ってくださいますようお願いします。

・本記事はあくまで参考となる情報の提供を唯一の目的としており、あくまで著者の個人的見解でしかありません。断定的な判断の提供や特定の金融商品の売買等の勧誘を目的としたものではありません。

【概要】
米国市場は、金利が上昇、株も上昇、ドルも上昇。

この日、日銀が金融政策発表でYCCの柔軟化を発表も、円安が加速した。

以下では、今後のマーケットや金利見通し・注目の投資商品を詳しくご紹介。

【主なニュース】
・ハマス外国人の人質解放を発表もガザ地区の戦闘は激しさを増す
・ユーロ圏CPI前年比が3%割れ、GDP(Q3)が前期比マイナス
・11/1は、FOMC以上に財務省の四半期定例入札が注目される
・日銀がYCCの柔軟化を発表するも、ドル円が年初来高値更新151円後半
・米雇用コスト指数が上昇

【金利】
米国債金利は、10年と2年がともに上昇。

この日、Q3の米雇用コスト指数が上昇と発表され、インフレが長期化する懸念が浮上し、金利上昇。

同時間に発表されたケースシラー住宅価格指数も予想を大きく上振れた。

債券金利につては、11/1に発表される四半期定例入札とFOMCが注目材料。

ここから先は

506字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?