100%才能開花!セラピスト★ロミカ

自立セラピスト養成の専門家【名古屋】 ☆☆☆↓インスタhttps://instagra…

100%才能開花!セラピスト★ロミカ

自立セラピスト養成の専門家【名古屋】 ☆☆☆↓インスタhttps://instagram.com/lomilomi.hokulele

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ心と体のケアなのか

私が心と体をケアすることの大切さを伝えたい根源には、私の生い立ちにおける2つの重要なできごとが関わっている。 1つ目は、私が生まれてすぐに4歳だった兄が交通事故で亡くなっていることだ。 私には記憶がないが、抱っこされている写真が残っており 「お兄ちゃんは、家の前でお姉ちゃんの保育園のバスを待っていて、脇見運転の車にはねられて即死だったんだよ」 と聞かされていた。 【何もしていないのに死んでしまうなんていう理不尽なことがあるのか。】というショックと共に 【この死を無駄にし

    • 自分の人生を創造する視点

      目の前のことに執着し過ぎてない? 人に期待しない 意識を変えて、視点をもっと上から。 俯瞰にすれば良いのだ。 どうなったら良い? 自分が楽? どんな世界の中にいたい? 創りたい? 理想の世界。 そこから発想して 人生をつくっていく その視点を持って 目の前に戻る

      • 心の安定と自分軸

        心が安定しているとき 自分が心地よい波を発している 固くもなく 緩くもないような ずっとそこにいられるような居心地の良さだ だからその時に近づいてきてくれる人も それに合っている人 それを一緒に共有できる人だから 心地が良い ネットに乗って 文字に乗って 発しているエネルギーは届くものだ 数が多いほうが良いとか そういうのとは全然違う 届く人に届く 自分の信念、軸もブレていないと 再確認できるのだ

        • 期待の反対

          誰かに期待してしまうから それが叶わなかったときに落胆する。 でも、期待の反対は諦めるなのか? 諦めるって、まだ期待しているのだと思う。 「愛情」の反対は「無関心」 のように、 「期待」の反対は「無関心」 期待しなくなった時、諦めるんじゃなくて 何も感じなくなる、関わらないようになる そうなったときに その期待していたことがどう変化しているのか  それを観察してみるのが大切かもしれない

          人との境界線

          自分の課題を人の課題と混同しない。 優しすぎてそれが当たり前に思ってしまっている人 指摘されないとなかなか気づかないものだ。 手放すほうが意外に難しいかもしれない。 人と感情が混ざっていってしまう人。 自分と他者の境界線をしっかり持つこと そのためには本当の自分を知ること。 では本当の自分って…?? どれも本当の自分ではあるのだけど 進む道に何か違和感がある時の 感覚、気持ち、それに伴う行動が正直かどうか? 自分に嘘をついていないか? まずはそこから向き合ってみて

          循環していこう

          循環していこう 抱え込むんじゃなくて 回していく意識を持てば 少し見え方が違ってくるかも?

          ラフにいこう

          ラフにいこうよ 肩の力を抜いて 失敗から学んで 次のステップへ! ワクワクする未来が待ってる 今は1番近い未来であり 1番新しい過去。 切り替えていこ!

          チャレンジし続ける

          保育園を辞めてから 私は何を大切にしていきたいのか ずっと考えていた。 そしてふと思いついた今日… 自分自身、成長していかないのが嫌なんだ 収入の高い低いじゃない 変化して、もっと自分を知りたいんだ 可能性を見出したいんだ 成長を続けている人が好きだし もがいてもがいて より良くするには?と考えている人が好きなのだ ただ現状維持しつづけようとする人が嫌いなのだ いくつになっても チャレンジして 新しく進化していきたいのだ

          起こることは必ず最善である

          自分にとって最善かどうかは、体験してからそれがどんな意味かによる。 気分が良いとか、嬉しいとか、必ずしもプラスの感情だけではない。 人は苦しい思いをしたときこそ、大きな変化が起こったり飛躍したりできるものだ。 「今」は1番早く訪れる未来。 それは最善であると決まっているのだ。 あなたが決めたのだから。 そう考えたらどうだろう? そこからあなたはなにを学ぶか。 それだけなのだ。

          起こることは必ず最善である

          奇跡的なタイミング!

          サロンを始めてから何度となく節目に開催してきたカードリーディング会。 意図してなかったのに、今日は皆既月食+天王星食の重なる貴重な日だったようで。 何と素晴らしいタイミング! 私を含め8名でわいわいリーディングしあって楽しんだ。 ホクレレではお子さんの参加も珍しくなく、今回も14歳の中学生女子が来てくれた。 次世代のリーダーになりうる彼女の話を30代〜50代の私たちが聞いたりしてとても幅広い展開になり面白かった。 集まったメンバーがフラットにそれぞれの立場で思ったこと

          信じることができない人

          なんでもかんでも信じてしまうのも危機管理がなっていないと思うが なんでもかんでも疑うのもどうかと思う。 人を信じられない人は 人からも信頼がない。 信じてよー!と心の叫びを態度に出してもどこか弱くて、普段から人に対する信頼がないからだろうね… と思ってしまう。 そういうのって人間、敏感にわかるもんだよね 人から愛されたければまず愛せって言うけど 人から信頼されたければまず人を信じてみてよって切に願う。

          病気の時の小さな喜び

          4日前に自分史上初38.5度の高熱を出し、次の日から下痢が止まらず、医者にはコロナの可能性は極めて低いと言われて検査を辞め、家で籠もった。 幸い熱はすぐ下がったが、体調は薬を飲んてもなかなか良くならない。 倦怠感とトイレに何度も駆け込む状態…😵 食欲が無いのでりんごとスポーツドリンクでしのぐ。 横になってボーッとしながらできる、ネットの動画鑑賞をひたすらする。 少し前にやっていたシリーズのドラマや、適当に見つけた映画。 無職の期間に入ってから私の生活にかなり役立ってい

          運動会見学その後…私の変化

          一つ前の記事、 運動会にいってみて https://note.com/hawaii_kauailove/n/n3b2967c607d8 のその後、自信がゼロになっていたことに改めて気付かされ、それと同時に絶望していた保育士という職業にまた魅力を感じ始めた。 人間とは不思議なもので、都合良く忘れるようにてきていて、それに助けられたと思った。 セラピストも続けるために2歳までの小規模保育園でパート保育士をしようかと考えていたが、働く上で幼児になったときの成長も見てみたいし、

          運動会見学その後…私の変化

          運動会にいってみて…

          辞めた保育園の運動会を見に行った。 つい3ヶ月前まで働いていたのに5年前くらいのような感覚で不思議だった。 それだけ、毎日が速すぎて頭の中が忙しかったのだろう。 子どもたちの成長を見れて嬉しかったのもあり、先生たちにも冷静になってから初めてあらためて挨拶とご迷惑かけてすみませんと伝えられて良かった。 そして何より、二年続けて受け持った子どもたちの父兄の方々が 「『ロミカ先生いるよ!』と言ってたんです。」 「元気そうで良かった!」 「○○ちゃん会えて良かったねー」 と声をかけ

          あの頃のおばさん

          子供の頃に感じた、50歳の人はもうおばさん。 すごく大人で生きてる世界が違うから交わるところもないような存在だって思っていた。 自分が20代30代になってもまだまだそれに近い感覚を持っていた。 で、今その50歳に自分がなってみると、体や脳は衰えを感じ、以前は何時間でも車を運転できたが疲れるのが早くなったな…とか忘れっぽくなってるなというのはリアルにある。 でも、中身的にはただの【私】でしかない。 年齢によって変わったというより、上書きされたというほうがしっくりくる。 前

          解らなくて良いってことを解ってほしい矛盾

          私が働き方を変えることによって、夫婦で話し合う必要のあることができたので、その機会を作った。 何年いても意見がぶつかるのは同じところ。 私も予想がついていたが、お約束の(苦笑)いつもどおりのやりとりを繰り返してとりあえず伝えたいことはしっかり伝えて、 【今後はこうしていこう】という結論にはたどり着けた。 どれだけ長くいたって、相手のことは解らないことだらけで、べつに全てを解りたくもない。 お金や価値観もそれぞれ全然違って当たり前だから、それぞれが意見を言って、折り合いの

          解らなくて良いってことを解ってほしい矛盾