2/12(日)東京都クラブユースU-17選手権大会のグループステージ第3節が行われました 先週の試合の敗戦で次のステージに進むことはできなくなった中での最終節の試合 それでも残り1ヶ月半後にはリーグ戦、クラブユースの試合が始まります そこに向けて1試合も無駄にはできない 本日の試合もチーム一丸となって戦います 本日の対戦相手は大森FC 場所は今シーズン初めての横河グラウンド いつも通り選手は準備を進めていきます 14:00キックオフ 前半は前日のトレーニングマ
2/5(日)に東京都クラブユースU-17選手権大会のグループステージ第2節が行われました 前節、FC東京さん相手に悪くないゲーム展開で決定機も何度かありましたが決めきれず、逆にラスト数分のところでPKによる失点で敗戦 西が丘で決勝もしくは3位決定戦を行うためには本日の試合は絶対に負けられない試合 全員で勝利を目指して戦います 本日の相手は三菱養和SCユースさん プリンス関東1部で戦っているチームで同じ街クラブとして負けられない相手 場所は三菱養和巣鴨グラウンド
1/29(日)東京都クラブユースU-17選手権大会のグループステージ第1節が行われました 今シーズン最初の公式戦 12月の2週目より新チームとなり約2ヶ月弱 チームはこのオフシーズン、フィジカルトレーニングでのフィジカル強化や年末の東京ユースカップというカップ戦で実戦を積んできました まだまだオフシーズン期間中ではありますが現状の物差しを図る上で大事なこの大会 まずは2/23(木・祝)の西が丘に向けて目の前の試合に全力で挑みます 本日の対戦相手はFC東京さん 昨シーズ
12/18(日)にT3リーグ15・16位決定戦が行われました 前節から約1ヶ月半ぶり公式戦となります 来シーズンに向けてまずは今年積み上げてきたものを表現するべく選手たちは戦い、勝利を収めたいところです 本日の対戦相手はFCトリプレッタ 場所は横河グラウンド 選手たちはいつも通りウォーミングアップを行い準備を進めていきます そして風が吹き肌寒い気候の中、13:00キックオフ 前半から点の取り合いになります 開始4分、ペナルティエリア内で相手を倒してしまいPKを献
12/4(日)T2リーグ最終節が行われました 5月から始まったリーグ戦もラスト1試合となりました 現在、他会場の未消化の試合もあるため暫定ではありますが3位につけています そのためT1昇格のためには2位以上にならないと果たせないため勝利が最低条件となります この1年間の集大成として積み上げてきたものを出し尽くして最高の結果で締めくくるべく今日もチーム一丸となって戦います 対戦相手は東海大高輪台高校 T2リーグは苦しんでいるもののインターハイ予選や高校選手権大会予選では共
11/27(日)にT2リーグが行われました 前節は絶対に落とせない上位対決を大量得点により勝利を収め昇格争いに望みを繋げることができました そして1週間しっかり準備をした中でのゲームとなります 残り2試合を2連勝しなければ昇格の望みが完全に潰えてしまうためまずはこの一戦を必ず勝つために一丸となって戦います 本日の相手は東久留米総合高校さん 前期では再三のチャンスを決められずセットプレーから2失点により敗戦を喫した相手になります 場所は横河グラウンド 選手はいつも通り
11/19(土)T2リーグが行われました 前回のゲームは押し込む時間が長く決定機も多く作った中で決めきれず引き分けでの決着 T1昇格に向けて厳しい現状ですが可能性がある限りチームはまだまだ諦めていません 前回のゲームから3週間 チームは練習やトレーニングマッチの中でいい準備をしてきたと思います 全てはここからの3試合のために そして3連勝して昇格への望みをつなげるために まずはこの一戦をチーム一丸となって戦います 本日の対戦相手は三菱養和Bさん 前回対戦では相手の
いよいよ高円宮杯関東大会も4回戦 全国大会代表決定戦になりました 土曜日の川崎フロンターレ戦の劇的な勝利から、24時間経たずに、会場へ向かう準備です 5:30起床 監督を迎えに行き、上尾平塚サッカー場へ向かいます 今年、クラブユース選手権、関東リーグと、何度このルーティンを繰り返したことでしょう 会場へ向かう道中 チームのこと、対戦相手のこと、たわいもない世間話、クラブの他カテゴリの話しなどなど 話をすることで、選手たちの様子を共有したり、さぶの選手たちや、ケ
10/30(日)にT2リーグが行われました 前節はT1昇格を争うチームとの試合に敗れ勝ち点差を広げられてしまいました そのため是が非でも今節は勝利を収め上位にプレッシャーを与えていきたいところです 今節の対戦相手は駒澤大高校Bさん 約1ヶ月前に対戦し、その時は2-4で敗戦しています 同じチームに2回負けることはあってはなりません 場所は横河グラウンド いつも通り自分たちそしてチームの準備を進めていきます ミーティング、そしてウォーミングアップに移っていきます そし
10/30(日)にT3リーグが行われました 今節がT3リーグ最終節となりました 現在、2勝2分4敗の7位 そして降格の可能性がある9位とは勝ち点差2のため勝利を収めれば自力で残留ができる状況 しかし、ここまでキャプテンとしてチームをまとめてきた選手が不在となりベンチ入りの選手も大半がU-15の選手という中での試合となります それでも今シーズンやってきたことをしっかり試合の中で表現してチーム一丸となって勝利を掴みにいきます 本日の対戦相手は駒澤大高校C 場所は横河グラ
10/23(日)にT2リーグが行われました 前節は先制するものの1度追いつかれる苦しい展開 しかしその後、勝ち越し点と追加点を奪い3-1と勝利を掴み取りました 残り5試合、どの試合も落とすことのできない試合となります 特に今節は昇格圏内を争うチームとの試合 絶対に負けられません 今日もチーム一丸となって戦います 本日の相手は三菱養和B 場所は横河グラウンド 決戦を前に選手からはいつも以上に緊張感が伝わってきます それでも選手たちはいつも通り準備を進めていきます そ
10/10(月・祝)にT2リーグが行われました 前節は0-2から1度は追いつくものの最後は勝ち越しを許し敗戦となりT1昇格に向けて痛い連敗を喫してしまいました チームはオフ明けにミーティングを行い、選手たちの今思っている気持ちの部分の整理やチームとしての共通認識を再度確認する機会がありました 泣いても笑っても残り6試合 まずは目の前の試合をチーム一丸となり掴みにいきます 本日の対戦相手は国士舘高校 前回対戦では先制し試合を優位に進めるものの追いつかれての引き分け また
横河グランドでの関東リーグへの帯同です 連休中日の日曜日、17:45キックオフです いよいよこのゲームで、今年のU15のホームグランドでの公式戦はラスト コロナの中でスタートした彼らの中学生生活も残りわずかです 相手は、夏のクラブユース選手権で全国大会ベスト8のクラブ与野さん チームとしては、これからの高円宮杯 全国大会に出場をする為にはぜひ勝っておきたい相手です キックオフ前に、雨が降り始め、どんどん強くなるコンディション 気温も低い、難しいコンディションにな
日曜日は横河武蔵野FCU15の公式戦帯同でした ホーム横河グランドに水戸ホーリーホックさんを迎えての一戦 いよいよホームでの公式戦も残り2試合となりました 夏の暑さも残る15:45キックオフ 選手たちは、残すリーグ戦と高円宮杯に向けて、今一度チームでの結束、集中、レベルアップを誓い、ゲームに臨みます 相手は降格ライン上、このゲームには絶対的に勝ちが必要な状況 前に出てくることは、予想される状況でした 数名、スタートメンバーも入れ替え、キックオフ 序
9/30(金)にT2リーグが行われました 前節は終始リードする展開も追いつかれ最終的には決勝点まで献上し逆転負けを喫してしまいました リーグ戦も残り7試合 上位に離されないようためにも勝利を掴みたいところです また平日開催のため選手は皆、学校終わりの試合のためいつもとは違う形での準備 試合前のミーティングまでに各々の準備とチームの準備を進めていきます 対戦相手は駒澤大高校B 場所は清瀬内山グラウンド 試合前ミーティング そしてウォーミングアップに入っていきます
9/25(日)にT3リーグが行われました T3リーグは今節を含めて残り2節 前節はアウェイで4-0と勝利を収め現在2連勝中 残り2試合で勝ち点2以上獲得でT3リーグ残留となります 前回の試合から約1ヶ月ほど空いての試合ですが今節も勝利を収め残留を決めたいところです 怪我人も多少いる現状ですが全員で勝利を目指します 対戦相手は暁星高校さん 場所は横河グラウンド いつも通り選手自身とチームの準備を進めていきます そしてウォーミングアップ開始 集中力高くもって心と身体の準