見出し画像

【トップパフォーマーインタビューNo.5】信念を持ち、とにかく行動・挑戦をし続ける。その先に圧倒的な成長と成果が待っている。

こんにちは!トップパフォーマーの研究を日々行っている、白潟総研の服部です。

様々な業界の方にインタビューを行い、その方のトップパフォーマーたる所以を探っていく企画の第5弾!

第5弾は、「ふるさと納税NFT・観光NFT」で地方創生に貢献する札幌のスタートアップ、
あるやうむ”のCCOであるおいなりさんにインタビューを行いました!
(Twitterはこちら▶https://twitter.com/oinariiisan)

あるやうむは「NFTによる地方創生」を推進している会社です。おいなりさんはそこで、当初はBizDevとしてジョイン。セールスの0⇒1を担い、仕組み化に成功。後任に役割を引き継ぎ、広報の立ち上げに腐心しました。現在ではCCOとしてフルコミットしており、広報だけでなく組織人事領域まで活躍の幅を広げています。

そんなおいなりさんに、トップパフォーマーたる所以をインタビューしていきました!

―おいなりさん!本日はよろしくお願いいたします!まずはプレイヤーとして残されてきた成果/実績を教えてください!

よろしくお願いします!成果としては、新卒のころ働いていたSansanで残したものがありますね。私は新卒1年目からエンタープライズ領域のインサイドセールスを行っていました。その後2年間のインサイドセールスを経て、24歳のころに史上最年少でエンタープライズ部門のフィールドセールスに抜擢されました!それだけでなく、他のプロジェクト推進も行っていましたね。官公庁領域の立ち上げだったのですが、上司がアドバイザリーで入りつつ、戦略から実行まで私が手を動かして、官公庁の開拓を行っていました。当時は2団体しか加入していませんでしたが、私が担当をしてからは6団体に増やすことができました。

その後は現職のあるやうむにジョインをしました。代表とエンジニアの2名体制のときにBizDevとして事業拡大を担いました。現在はCCOとして広報や組織人事領域を統括しています。

―ありがとうございます!新卒1年目から大活躍していたのですね!ここからは本題に入っていければと思います!トップパフォーマー=普通の人とは違う成果を出せているということだと思います。普通の人との違いを3つ挙げるとすれば何ですか?

一言で言うと、飽くなき成長欲求と行動力ですね。例えば学生時代、私は長期インターンを4社経験していたり、学生団体の運営を行ったりしていました。他にも大学4年生の10月にインドネシアに長期インターンにも行きましたね。自分に実力をつけるために、色々なチャレンジをしていました。Sansanはとてもチャレンジングな環境だと思っていたので、できるだけ実力をつけてから入社したいと思っていたのです。ちなみに、Twitterでの情報収集やアウトプット・言語化の習慣を身に着けていったのもこのころですね

―なぜそこまでの成長欲求と行動力を持てているのでしょうか?

自分が行っていることに対して、信念や思い入れが強いからだと考えています。私は、アーリーステージのスタートアップがとても好きなのです。ゆくゆくは自分で事業を起こしたり、創業期からのジョインをしたり、外部顧問としてそういう会社を支えたりなど、とにかくアーリーステージのスタートアップで働く/支えるような人間になりたいと思っています。スタートアップは今までにないものを本気で作ろうとしています。しかも、社会をより良いものにしていくものばかりです。そこがエモーショナルにかっこいいと思うのです。しかも、それだけ本気だからこそ、本当に人が動いていきます。強い信念や想いを持って人や社会を変えていくところがとても素敵ですよね。そこへの信念や思い入れが強いため、ここまで頑張れているのだと思います。

他にも、頑張ることが癖づいている、とも言えるかもしれません。大学受験はとても頑張っていたのですが、そこで頑張る⇒やり切る⇒成長する⇒結果に繋がる、という流れを経験しました。そのためその後もこの流れにしたがって生きることができているのだと思います。

―おいなりさんは自分の強みと弱みは何であると分析していますか?

強みは、何と言っても圧倒的な行動力ですね。今までのインタビューでもお話ししてきましたが、とにかく色々なことにチャレンジしてきました。自分の成長や信念のために愚直な行動を続けることができる点は、自分の強みであると認識しています。

逆に弱みでいくと、頑張り過ぎて体力切れを起こしてしまう時があることです。実際に、過去体調を崩してしまったこともありました。熱量に任せてひたすらに頑張るだけでなく、しっかり休み、自分の体調もコントロールしていくことが、これからのチャレンジテーマだと認識しています

―これは読者の多くが気になることだと思うのですが、アフター5や土日は何をして過ごしていますか?

今ではアフター5や土日は家族と過ごすようにしています。自分の仕事ももちろん大事ですが、家族の存在も同じくらい大事だと思っています。その中でも、1日1時間くらいはインプットに時間を使うようにはしていますね。本を読んだり、Voicyを聞いたりしています。

―ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?