見出し画像

認知機能:ブルーベリーでup↑摂取数時間後⇒子供にも効果あり!高齢者だけじゃない結果に驚き!!

ブルーベリーにより、脳の血流を良くして認知機能が向上したという報告があります。
たった1回食べただけで数時間後にその効果が現れるのですから、すばらしい!(参考資料)

習慣にすることにより、当然嬉しい変化があります。
ブルーベリーを食べる習慣により、脳の老化が2年半遅れるというハーバード大学の研究論文があります。(参考資料)

高齢者にブルーベリー習慣を促して認知機能が改善したというだけではないのです。子供にも効果が数時間で現れました。(参考資料)

大事な試験前にはブルーベリーをたっぷり含む朝食を食べさせる親が続出するかもしれませんね🖊📖

 🥄 🥄 🥄 🥄 🥄 🥄 🥄

ブルーベリーの量は多いほど、認知機能の向上が認められました。報告では、1日1カップのブルーベリーを食べることを推奨しています。ちょっと多いですよね……。(参考資料)

私は、毎朝手作りヨーグルトにブルーベリーを数粒入れるのを習慣にしていますが、1/6カップくらいでしょうか……。足りなかった(涙)
今、私は50代ですが、物覚えが遅くなる、物忘れ、うっかりミスなど、「まずいかも……」と思うことが増えたので、いろいろ努力しないと!(汗)

ブルーベリーによる高齢者の認知能力の向上は、長期記憶だけでなく、その他の認知機能の改善も認められたので、老若男女問わず食べたい食材リストに入れましょう♪(私も早速、ト〇ックの注文票に追加しました!!)

庭にベリーの木がある家に憧れてます♪



美味しくて、頭も良くなる!

ブルーベリーの色はアントシアニン!
抗酸化作用が強いことで知られたフィトケミカルです。

色の濃い果物や野菜には、抗酸化作用や抗炎症作用のある物質が含まれていることが多いので、ブルーベリーだけでなくいろいろな色の野菜や果物を食べる習慣は脳の健康のためにも大事です。
活性酸素が増えてしまうような行動(日焼け、有害物質暴露、感染症など)があった時は特に多めに食べたいですね!

プラントベース食の威力ですねえ!
果物の美味しい季節は、年に何回もあります。楽しみながら健康を守っていきましょう~♪

読んでいただいてありがとうございます💛
皆さまの食卓にアントシアニン色素が並びますように💗

はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理|@ベジ広間の縁側

#私の朝ごはん
#最近の学び
#習慣にしていること


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

#最近の学び

181,541件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。