見出し画像

【疲労感にビタミンC:実証済】コロナ後、術後、がん患者にも♪⇒何㎎&何回摂る?

倦怠感、ブレインフォグ等、新型コロナ感染後に体調不良が続いている人がいます。
薬は無いが、最近発表された研究結果は朗報でした!

◆コロナ等ウィルス感染後(インフルエンザも)
◆大きい手術をした後
◆がん患者

上記の方は、続く疲労感を持つ方が多いと報告があります。その理由が何であれ是非せめて具体的アドバイスまで読み進めて欲しいです。
睡眠障害、
・うつ、
・ブレインフォグを含む集中力の低下、
・身体の痛みが、
疲労と関係
していることも多いです。疲労の軽減効果だけでなく、これらの改善効果も期待できるのなら、嬉しいですよね?

9つのリサーチを集めて発表された結果が大変興味深かったのです。(論文はコチラ)

👉ビタミンCの大量投与で、疲労・倦怠感の軽減効果がすべてのリサーチで認められたのです。疲労に伴う様々な不調も改善したという報告がありました!

「ビタミンCで改善できるなら、家でも出来る!!」
副作用も少ないです。

リサーチで使用されたビタミンCの量は、3.5~75g/日と、サプリメントの目安量を大幅に超える量を治療として使用していました。普段の食事で摂取すべきビタミン量と治療目的では、まったく違います。とはいえ、医師の監視下ではない家庭でこの量を摂取するのはおススメしない!

実験では、静脈への投与という方法を使っているものも多かったので、家庭でやってみる時には、以下の方法で試してみてください。

私や周囲の人が、困っていたら、こうアドバイスするであろうという内容です。
持病のある人にも有効だったと論文の中にはあります。しかし、特に何かの治療中の人は、主治医に相談の上、よく考えてから試してください。

<<私からのアドバイス:ビタミンCの摂取の方法>>

1回200~500㎎程度のビタミンCのサプリメントを、食事や軽食を取る度に、1日の中で数回に分けて取る。

1日に合計3g(3000㎎)を超えるころに、少しだけお腹が緩くなるかもしれません。そうしたら、摂取を少し控えてみてください。足りてきたサインです。

★ビタミンCを多く含む果物(かんきつ類、キウイ、苺、柿など)や野菜(濃い緑の葉野菜、ブロッコリーなど)もせっせと食べる

ビタミンCの力で体調改善!


ビタミンCは、サプリメントだけでなく抗酸化&抗炎症作用のある野菜や果物からも合わせて摂るようにすると、更に良いと思います。野菜や果物だけで、こんな大量のビタミンCは摂れません。しかし、野菜や果物には、ポリフェノールがあるので、ビタミンCだけではない効果が期待できます。

今回の論文の詳しい内容については、以下のサイトを参考にしてください。

また、炎症が関わっている疲労感や体調不良は、抗炎症作用のある食事を心がけることをおススメします。感染症も、術後の炎症も、癌も炎症が関係しています。

以下のサイトも参考にしてください。

免疫力が全般に落ちていることもよくありません。
免疫力を上げる努力も合わせてしてみてください。
サプリメント以外にも、アドバイスしています。

出来る限りのことをしながら、身体を横にして休む時間を確保して、回復を待ってください。

ここまで読んでいただいてありがとうございます💛
みなさまが楽しく健やかに過ごせることを祈っています💗



はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理|@ベジ広間の縁側




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。