見出し画像

カゴメ:大豆ミートのほうれん草カレー😆野菜不足を一気に解消できる1品!

プラントベースの外食や市販品は、目にしたら食べてみることを習慣にしています!

インド料理のパラクパニール(ほうれん草とカッテージチーズのカレー)が大好きなので、喜んで購入!

野菜たっぷりカレー!
👉ほうれん草がとろ~り♬

最近、トドック(コープの宅配)でも大豆ミートを使用したプラントベース食品を多く扱い出しました。

それで見つけたこの商品♬

レトルト1人前♪


カゴメ:大豆ミートのほうれん草カレーは、小売価格が300円程度です。

★原材料:
ほうれん草ピューレー(国内製造)、野菜(たまねぎ、しょうが)、大豆油、にんじんピューレー、グリルズッキーニ、豆乳発酵食品、トマトペースト、ガーリックピューレー、グラニュー糖、オニオンソテー、粒状大豆たん白、食塩、香辛料、ほうれん草濃縮汁、マッシュルームエキス、にんじん濃縮汁、野菜だし/増粘剤(加工デンプン)、(一部に大豆を含む)

栄養価:
エネルギー:210kcal、
たんぱく質:4.1g、
脂質:14.8g、
炭水化物:15.2g、
食塩相当量:2.3g

カゴメHP

本場インドのほうれん草カレーが、カルディなどに売っています。
プラントベースが日本で流行るずっと前から売っていて、価格も2人前で300円程度とリーズナブル!⇒美味しいので、リピ買いしております。
👉インドはベジタリアン人口が世界でも多い国ですから、菜食メニューは充実していますよね!

比較すると、カゴメの商品はスパイスの使い方は日本人向けにマイルドになっている様子です。日本で売っているのだから、日本人好みにしたのでしょう。
スパイスの香りはするけど、辛く無いです
👉野菜が苦手な子供でも食べられるように開発されたのかもしれませんね。


カルディで売っている本場のほうれん草カレー♬ プラントベースの定番商品♪



国内製造のほうれん草ピューレーとありますね。
・これは、国内産のほうれん草を国内でピューレーにしたの?
・それとも、海外産のほうれん草を国内でピューレーにしたの?

という疑問がわきました。

こういう事が気になると、毎回ではないが、問い合わせます。
リピ買いするかどうか、その指標にもしたいので、今回、ホームページから問い合わせました。


👉その結果は⁈
カゴメの担当者さまからの回答は大変丁寧なものでした!!🤗


ほうれん草の産地は日本になり、国内で加工しているため「国内製造」と記載しております。

ご参考までに当商品に使用している他の原材料の野菜につきまして、
2022年10月時点で使用可能性のある産地を下記にご案内申し上げます。

・たまねぎ:アメリカ、オーストラリア、日本など
・しょうが:日本
・人参ピューレー:日本
・グリルズッキーニ:イタリア
・トマトペースト:スペイン、トルコ、ポルトガル等
・ガーリックピューレー:中国
・オニオンソテー:アメリカ、オーストラリア、日本等
・ほうれん草濃縮汁:アメリカ、ニュージーランド
・野菜だし:オーストラリア、カナダ、日本等

カゴメは、野菜の摂取量を増やし、野菜不足をゼロにすることを目指しています。・・・・・・・・」

カゴメ株式会社お客様相談センターから返信メールより抜粋

と、すぐに返信いただきました💛
どうもありがとうございました!!!
お礼の返信をさせていただいたところです(^^)/

やはり、野菜不足の解消を考えた商品のようで、お子さんでも楽しめるような甘口に仕上がっているんですね!

辛くしたい人は、後から辛くすることはできますよね。インド料理屋さんに置いてある、チリソースのようなものを使えば簡単です。

  🥄  🥄  🍛  🥄  🥄

この商品は、ガーリックやオニオンも使っているので、五くんを食べないヴィーガン向けではなく、ベジタリアンと野菜不足を解消したい一般人向け商品のようです。


ホームページを見ると、4種類のプラントベースカレーがあるようです。

カゴメのホームページから

どこのスーパーでもコンビニでも買えるくらいにプラントベースのチョイスが増えると嬉しいと思う&強く願う!

一時の流行で終わりませんように!!


ちなみに、写真のカレーの横にある紫のは、「紫キャベツのマリネ」です!抗酸化作用のあるアントシアニンたっぷりの常備菜はカレーにも合う!!
簡単に作れるのでお試しください~
冷蔵庫で2週間は保存可!
お弁当に少し入れるととてもきれいです!
  

アントシアニン色素は、紫の皮の果物、ナスの皮、黒豆などにも含まれています。
アントシアニンについて詳しくはコチラ
     ↓ ↓ ↓

読んでいただいてありがとうございます💛
プラントベース食のチョイスが増えて定着しますように💗

はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理@ベジ広間の縁側


#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。