はとりちゃん

はじめまして。不妊治療を経て2015年に第一子出産。2016年まさの自然妊娠にて第二子…

はとりちゃん

はじめまして。不妊治療を経て2015年に第一子出産。2016年まさの自然妊娠にて第二子出産。二人を子育て中です。不妊治療の経験や、育児に関することを書いて行きたいと思います。私自身、ネットの情報や誰かのブログが心の拠り所でした。下手な文書ですがよろしくお願いします。

マガジン

  • はとりの不妊治療日記

    不妊治療にて2015年に長男を出産しました。進行形では無いですが、これからはじめるかたも治療中の方もよかったら是非読んで下さいね(^ ^)

  • 年子育児

    有り難く2人授かりましたが年が近い年子です。楽しさ2倍!だけど本音はチョッピリ大変。宜しければ年子ママの参考にしてください(^^)

最近の記事

不妊治療 体外受精で妊娠 そして流産

ショッキングなタイトルで悲しいお話です。 今思い出しても泣けてきます。 それでも書こうと思いました。 前回の記事で書きましたが不妊治療を初めて8カ月ほどではじめての体外受精により妊娠、転院する事となりました。 前回の記事はこちら↓ https://note.mu/hatorichan/n/n73e8dd7e3bc1 新しい病院は不妊治療の病院から5分ほどの病院でした。 甘ったれながら、無痛分娩を経験したかったので無痛分娩で有名な某産婦人科へ。 古い建物でしたが、胸

    • 不妊治療 ついに体外受精に挑戦した時の話

      体外受精ってどんなイメージですか? 不妊治療をしていない方からしたら、 なんかこわいとか 試験管ベビーとか 自然に逆らってるとか そんな暗いイメージもあるかも知れませんね。 私も最初は「私はそこまでして子供が欲しい訳ではない」と思っていました。 タイミンング法でできなかったら諦めよう。と。 でも病院に通いだしてからの私は変わりました。 そして病院にて人工授精にチャレンジするも失敗。 (そちらのお話はこちら。⏬) たった何か月で私の中でいろんな気持ちが目ま

      • 不妊治療さえ始めれば簡単に授かると思ってた

        前回の記事で書いた不妊治療の検査、早々で発覚したクラミジア感染。 それから通水検査や卵管造影を行い、念願のゴールデン期間を手に入れた私。 ⬇️過去の記事はこちら フーナーテスト(ヒューナーテスト)というテストがあるのですが、二カ月ほどやっても結果がよくない。 ヒューナーテスト(英: Huhner test )は、不妊症の検査の一つでin vivoで施行される精子頸管粘液適合試験のことである。性交後試験、postcoital testとも呼ばれる 出典wikiped

        • 不妊治療 意外と多くて怖い原因 クラミジア

          不妊治療の病院に初めて行った時の記事はこちら 不妊治療に通い出し一通りの検査を受けます。 最初は主に検査だけです。 血液検査やあとはだいたい基礎体温表を付けてると思いますのでそれを踏まえて先生が排卵日の予測や調整を立ててくれます。 かなりザックリですが、 タイミング法から、卵管通水や卵管造影検査を行い人工授精に進み、体外受精へ。 不妊治療の流れはこんな感じが多いかと思います。 その中でクラミジア検査があるんですよね。 性病なんてなった事ないっ! そんな自負はあり

        不妊治療 体外受精で妊娠 そして流産

        マガジン

        • はとりの不妊治療日記
          6本
        • 年子育児
          0本

        記事

          不妊治療に効く?漢方薬の話

          不妊治療を開始する前は、色々な事を試みました。 まずやってみた事。 漢方薬を飲む。漢方薬は不妊治療で有名な漢方薬局に行きました。 (お店の前を通ると大きな字で不妊治療中の方ご相談ください!今月は○人様が妊娠されました!など書いてあり、ここで調剤してもらえば大丈夫そう!なんて思っていました。) 漢方は舌を見て今の健康状態などを判断したりするんですよね。毎月1度15分くらい話して舌をみて合った漢方薬が出されるという感じです。 身体が冷えてるからと温まる漢方薬など何種類か

          不妊治療に効く?漢方薬の話

          不妊治療のススメ

          私は長男を2015年に不妊治療を経験して産みました。第一子を産んだのは35歳の時でした。 不妊治療に長く悩んでる方や、子供を持たない方からすると私の悩みなどは「悩みじゃない」と思われそうですが本当に当時は出口のないトンネルにいるようで辛かった、同じ様に悩んでる方が一人でも前向きに不妊治療に取り組めるキッカケになれば幸いと思い書いてみました。 ちゃんとした不妊治療は一年しかやっていません。なので偉そうな事は言えませんが、よかったら読んでください。 私たち夫婦は結婚してから

          不妊治療のススメ