見出し画像

生理について私たち自身の問題として語ってみました|女子大生ZOOM会

学生ボランティア団体の中で、生理に関心がある女子大生3人で私たち自身の問題として、ZOOM会を開催しました。今回はその対談を文字起こしして、私たちのリアルな悩み事や「こんなもの欲しい〜」というのを共有するnoteにしたいと思います。ゆる〜くだけど大事なことが含まれている女子会です。

〈登場人物〉
ななみ:文学部3年生。高校は3年間クラス替えなし37人女子、3人男子というほぼ女子校ライフを過ごしていた。ザ共学の大学に入ってからどうやら生理の話は男子学生の目の前で話すと雰囲気があまり良くないことに気づく。#NoBagforMeをここ1年間ぐらい継続中。趣味はひとり旅先で超ローカルな銭湯巡りをすること。

もえ:法学部3年。生理は子孫を残すための大切な役割なのに、何故日本ではタブー視されているんだろう?と疑問を抱く。将来は「生理痛が辛いからお休みさせてください」って恥じらいを気にせず素直に言える世の中をつくりたい。最近は母とBSフジで放送されてる韓国ドラマにハマってます。

ほのか:文学部2年生。社会の中で生理問題がどうあるべきなのかを考え、男女で生理に対して意識の違いが生まれない社会を望んでいる。現在、コロナ自粛でギターの練習を楽しんでいます!

----------

ななみ:
今回はこの3人で集まってみたけど、そもそもみんなが生理問題について関心を持つようになったきっかけは?

もえ:
マリンスポーツのサークルに入っていて、私生理2日目はめっちゃ重い人なんだけど、サークルの人が全然痛みを感じないから2日目でも練習をやっても大丈夫っていう人がいて、生理って女の子でもバラバラなんだな、って知ったんだよね。

きっかけになったのは、「生理痛辛くて練習を休みます」って言いたいけど、それを言いにくい雰囲気をどこか感じて、先輩に相談したら「それは言わなくて、普通に腹痛でいいよ」って言われたこと。

腹痛っていう訳ではないし、子孫を繁栄するために必要な機能を持っているだけなのになんで言えないのっておかしいんじゃないかって思って疑問を抱くようになったんだよね。

ほのか:
消費税が上がったときに、生理用品も10%になったじゃないですか。生活必需品なのに、おかしいなって思ったのがきっかけです。欲しくて買っているわけではなくて、必要だから買っているのになんでだろう、おかしいなって思ったんです。

それで、色々ニュースを見ている中で百貨店で生理中ですのバッジをつけているのが問題になったり、生理休暇のこととか見てて、社会の中での生理問題がどうあるべきなのか、を考えてみたいと思ったからです。

大学でどう話す?生理のこと

ななみ:
私も含めて、共通しているのは日本の女性が抱く生理への意識である生理を隠したり、恥ずかしいことと思っていることへの疑問感なんだよね。実際にみんな大学で過ごしていてどうなんだろう?

私は去年、男子友達が多い環境でみんなで話をしていたときに、私が「生理二日目でめっちゃきついわ」って話したときに、女の子の友達からあとで「あのときなんで男の子の目の前で生理の話したの?」って言われて。

私からしたら「えっ?それってダメなの?」ってなって。高校のときの環境とかなり違かったから、ギャップがすごかった。でも聞いてみたらその友達曰く、生理中だって思われること自体に抵抗があるみたいなんだよね。

もえ:
大学生活では、すごい普通に話してるかな。仲良い男女のグループで、私の周りでは生理のことをフェスって呼んでて(笑)

「うわ〜今日フェスだわ」みたいな。そういう会話を仲良い男の子が聞いてて、フェス=生理って知ってる。だからすごく個人差があると思う。でも社会的に見るとまだオープンではないことは確かだよね。

ななみ:
ほのかはどう?

ほのか:
大学は普通に言ってますね。

ななみ:
なんて言ってる?フェス?いちごちゃん?血祭り?女の子の日?

もえ:
血祭りって(笑)

ほのか:
生理って言ってます!私高校の時はラグビー部のマネージャーやってて、部員の男の子が「彼女が結構生理のことを話してくるんだよね。『生理痛があるから』って俺に言ってくるけどどういう反応すればいいのかわからないんだよね。そういうときみんなどうしてる?」って話していたんです。

それを聞いて、「男の子からしたこのトピックに関して最初言われた時は反応に困るもんなんだ」ってその時に思って。

小中高はずっと共学だったんですけど、周りも結構隠すタイプだったからそういうものだと自分も高校までは認識していました。大学に入ってからは学科の特色で女子が多い環境っていうのもあって、わりとオープンになりました。

生理って本当に恥ずかしいこと?何がそうさせてるの?

ななみ:
このトピックに関して話す時、「恥ずかしい」っていう言葉が出てくるけど、本当にそうなのかな?とは個人的に思うんだよね。もえとほのかが大学でも普通に話してるように、人によって本当に生理への認識が違うから。

前に他の大学との交流会で生理問題についてディスカッションした時あったよね?どういう意見が出たんだっけ?

ほのか:
なんか生理に対して知識がないっていう意見が出てたと思います。生理について勉強するときだけ、男女で分けられて保健の授業受けるって。

ななみ:
みんな分けられてた?

もえ:
分けられてたね。私は修学旅行行く前に女子は生理の話をされたよ。

ななみ:
あのときって男の子何してるんだろう?気になる。

ほのか:
そこらへんから「女子の中だけで共有される」タブー感が出ますよね。

ななみ:
その時は小学生だったからそれが当たり前っていうか、なんとも思わなかったんだよね。「あ〜なんか女子だけ保健室に集められるんだみたいな。なんで男子は一緒に受けないんだろう」ぐらいにしか思わなかった。

みんなどうだった?

もえ:
そういう話はするのかな、ってなんとなく気づいてた。男子は男子、女子は女子で性に関わる話をするんだなって。

ななみ:
高校の時は性教育の話はあったけど、生理についてちゃんと教えてくれる授業ってあったっけ?

もえ:
私の場合は、高校じゃなくて小学校か中学校の時に「月経」って言葉で教えられた。高校のときはされなかった気がする。

ほのか:
私も授業があったのは中学校のときで男女分けられましたね。高校の時はお酒とかドラッグの話が多かった気がします。

ななみ:
でも私高校のときに授業でやってるかも。そのときに愛妻家の先生が数少ないクラスの男子に向かって「お前ら、女子が生理の時は優しくするんだぞ!」って話してたかも(笑)

ほのか:
(笑)なんか女子も男子もいる場で、生理のこと話すと男子がシーンとなっちゃうんですよね。

授業で教わるときも分けられてたから男子がどこまで知ってるのかわからないし、前付き合ってた彼氏は1ヶ月毎に来ることは知ってたけど、1ヶ月のうちの1日だけしかこないと思ってて、1週間続くことは知らなかったんですよ(笑)

付き合ってた当時は、私が普通に「生理二日目で血の量多いから遊びに行くならトイレ行きやすいところがいい。公園とかじゃなくてショッピングセンターとかの方がいい」って言ったら

「えっ?それって続くの…?1日だけじゃないの?」って言われて、私も「えっ?!知らないの?!」ってなって(笑)やっぱり知識には個人差があるし特に男性に理解してもらうのは難しいなってその時に思いました。

ななみ:
ちなみに、生理中みんな痛みとかどういう感じ?私は生理来るとベッドから出られないくらい重い。

ほのか:
私は1日目がお腹痛くなる人です。お腹痛いな〜って思ってトイレ行くと生理きてますね。

ななみ:
やっぱりアプリはルナルナ?

もえ/ほのか:
入れてる!(ます!)

ナプキンってなんで黒い袋に入れられるの?#NoBagforMeについて

もえ:
そういえば2人に聞きたかったんだけど、#NoBagforMeについてどう思ってる?

私は買う時に生理用品を黒い袋で隠されること自体が「私は今生理です」っていうのを、言いにくいのと繋がるんじゃないかって思うんだよね。しかも、日本ではまだまだ生理は恥ずかしいっていう概念があるから。

ななみ:
実は私大学入るまで自分でナプキン買ったことなかったんだよね。実家暮らしっていうこともあって、家には必ずあるものだった。

でも大学に入って趣味のひとり旅始めた時に、旅先で生理が来ちゃってその時にコンビニ行った時の店員さんの顔が忘れられない。その生理になった日の洋服がお気に入りのワンピースだったの。

で、コンビニのビニール袋を持つことで自分のファッションを崩したくなくて、店員さんに「バック入れるので袋いらないです」ってチャックなしのショルダーバックにズボッて入れたんだけど、そのときの男の店員さんの顔は「えっ?」みたいな。

逆に私の方が「えっ?」ってなって(笑)この時になんでこんな顔されるんだろうって疑問に思って調べるうちに、#NoBagforMe の活動を知ったんだよね。

もえ:
なるほどね。私もこの前、コンビニの無人レジで、お会計した後にガッってカバンの中に入れてた(笑)

ほのか:
私も実家暮らしだったから自分で今まで買ったことなくて、でもやっぱりいきなり来ちゃった時にドラッグストアで買った時がありました。

その時に紙袋に入れられた上にまた黒い袋に入れられて、なんかもうプレゼントレベルの包装をされて、「あっこんなにナプキンって厳重にされるんだ」って思ったら何も言えなくて普通にありがとうございます。って言っちゃいましたね…。

もえ:
私セブンイレブンで働いてたんだけど、生理用品に紙袋がセットでついてるのね。レジにお客さんがナプキン持ってきたらその紙袋に入れて渡すっていうのがルールみたいになってた。けど、私は袋いらなくない?ってその時に思ったんだよね。

ななみ:
それって多分買う側の年齢も関係してると思うんだよね。私も高校生の時にドラッグストアでバイトしてて、社員の人から「生理ナプキン・コンドーム・タンポンとかは黒い袋に入れるのよ。妊娠検査薬は紙袋にも入れるのよ」って教えられた。

当時の私からしたら家にはいつもあるけど自分で買ったことないから、買う側の気持ちがどうなんだろうってわからなくて。とりあえず言われたままに丁寧に入れようって思って黒い袋に入れてた。

でも、主婦とかおばちゃんは「えっいらないいらない。普通に食品と一緒でいいよ!」って言ってくれることもあったんだよね。

生理痛は腹痛でも体調不良でもありません。生理痛です

ななみ:
去年インターンしてたところが、コアで一緒に働いてる人が男性が多くて、月に一回は生理が出勤日と被るじゃん。で、私生理めっちゃ重くて。

基本的に休んでたんだけど「なんて言おう」って、もえと同じ。「生理痛で休みます」って最近働き始めたインターン先で言えないし…でも腹痛とも違うよね。

もえ:
インターン先にはなんて言ったの?

ななみ:
体調不良で休みます
って。言ったけど、モヤモヤというか、体調不良じゃないのに、言えないみたいな。

もえ:
わかる。なんか私も「体調悪くて」って言った時があるんだけど、そういうとさ自己管理不足とか思われたら嫌だなとか思っちゃうし、腹痛だと仮病っぽいし、それがすごく嫌。

ななみ:
それな。でもなんで言えないんだろうって思ったときに自分が生理ですって伝えたい相手がどれだけ生理に理解のある人かどうかがわからないから言いづらいんじゃないかって思って。それを可視化する数値も何もないし。

恋人に生理の辛さは何て伝える?

ななみ:
ほのかはその後、彼氏と生理についてどんなコミュニケーションを取ってたの?

ほのか:
私は生理は1週間続くものだよって伝えて、その時から彼氏も「生理って痛いの?」とか聞いてくれるようになって、よくTwitterとかで「生理痛はこんなに辛いんだ!男子はこれを知っておけ!」みたいなツイートを見たようで。

それはみんなの生理の状態を全部まとめたものっぽくて、頭痛・腹痛・だるさ・腰痛・イライラとか。全部書いてあったのをみて「こんなに大変なの?!こんなに大変な女子見たことない」みたいな(笑)これ本当?って言われて。

ななみ:
うんうん、男子からしたら未知だよね(笑)

ほのか:
私は「いやそれぞれ違うよ」って伝えて、私の場合はだいたい1日目がめっちゃお腹痛くて二日目は量が多いからって。

そこからはちゃんと気遣いしてくれるようになって、「大丈夫?お腹痛くない?」って言ってくれるようになりました。だから彼女が生理痛が重い人とか、きっかけがないと男の人はあまり触れないことなんだろうなって、そこから考えるようになりましたね。

ななみ:
なるほどなぁ。私の場合は言わなくても生理期間イライラしてるからすごい察してくれたかも。生理中はあったかい飲み物とかさっと買ってきてお腹にあててくれたり、すごく理解のある人だった。

もえ:
私は自分の生理のこと彼氏に話したことない!もう会う時は生理の日を被せないように、生理期間いつくるか見ながら、予定組んでたかも。

生理グッズ、こんなものあったらいいなと思うものは何?

もえ:
色んな人の症状がさ一覧になってて「こういうのあるんだ」って見れるものがあるといいよね。女性である自分も理解できない生理の重さってあるじゃん。

排卵痛を持ってる人とかさ、私にはないからそれがどのくらい辛いものなのか分からない。だからそれがあれば男性だけでなく、女性同士のコミュニケーションにも繋がるよね。

ななみ:
本当に生理の個人差ってあるよね。みんなの中でこんなものあったらいいなっていう生理グッズある?

もえ:
生理って憂鬱になるけど、例えば新しいかわいい傘買った時は早く使いたくて、雨降るのが楽しみになるじゃん。そんな感じのが生理グッズにもあればいいよね。

ななみ:
確かに、生理来る日って絶対ハッピーじゃないよね

もえ:
「うわっ来た」ってなる(笑)

ななみ:
何があったら生理来る日がハッピーになる?

ほのか:
生理中お腹冷えやすいから、生理中はハイウエスト履くんですけど、夏とか特に。だけどハイウエストパンツって結構厚手だからすごい蒸れるんですよね。だから通気性がいいハイウエストあったら多分イライラも減ると思います(笑)

もえ:
かなりそのハイウエストにイライラしてるね(笑)あとは生理用パンツめちゃくちゃかわいいとか!

ななみ:
私あれ欲しいかも、だいたい生理って1週間だから日替わりでナプキンのデザインが変わるとか可愛くない?それが1セットで売ってて。大学の日替わり定食のナプキンバージョン(笑)

もえ:
日替わりナプキンだね(笑)あとさ、トイレ行く時にたまにナプキン忘れちゃう時あるの私。だからパンツに横ポケットをつけて、そこにナプキンが一枚入れられる奴欲しい。可愛くて機能性がある両方をとってる奴ってまだ少ないじゃん。でもこれならテンション上がるよね。

ななみ:
ナプキン入れるためのポーチ持ち歩くのもめんどくさいから確かにそれあったらいいかも。

結局私たちは生理のことをどうやって伝えていけばいいの?

ななみ:
みんなの高校時代の恋愛事情もわかったところで…(笑)そろそろまとめに入ろうか。このトピックの重要なことってどこにあるんだろう?

もえ:
教育じゃない?男女分けて教育してそのまま育っていくから、元の教育を変えないと社会の風潮とかも変わらない気がする。

ななみ:
私もその社会構造はすごく課題があると思う。でもその上で一人ひとりができることってなんだろうって思うんだけどそこらへんはどうかな?

例えば、もえ自身が何か少しでも行動を変えることで周りにいる友達の意識を変えられたりすることとか。

もえ:
学内で一緒に国際ガールズ・デーのイベントをやった時に、ガールズ・デー自体の存在を知らなかったり、世界にどんな貧困問題があるのか知らない学生もいたり、そもそも関心すらない人もいて。

そういうときにどうやって興味を持ってもらうかってみんなで考えたじゃん。やっぱりそれは興味を持ってもらうきっかけである種を巻いていくのが必要じゃないかな、って思う。そこから個人がネットで調べてみるとかもできると思うし。

ななみ:
種をまくっていうのは性別で違いは出てくるのかな?女性は元々生理が月に一回くるもので自分の体のことだから結構調べるじゃない。

でも男性に対してはどうアプローチしていくんだろうって。結局この1時間くらい話してきて、自分の身近な男の子友達・恋人に対してはどうやって伝えていけばいいんだろう。

相手がどのくらい生理に対して理解があるのかわからない中で、わからないから言いづらいっていう話も出てきてたよね。

もえ:
そうそう、そこね。結局私たちが生理って伝えたい相手がどのくらい生理に対して理解があるのか分からないから伝えづらい

しかも生理の重さとかは人それぞれだから「これ!」っていうものがないじゃん。だから人によって全く症状が違うっていうことと、特に男性の場合はきっかけがないと知る機会がないと思うんだよね。だからそのきっかけが必要。

ななみ:
もえちゃんまとめありがとう!もうすぐ1時間だからここらへんで解散しよ〜


・・・・今日の女子会の中で出てきた私たちが最近気になった記事・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運営:Hatachi Community



ヘッダーはイラストがすごく可愛かったので、yyyさんのを使わせていただきました!ありがとうございます☺️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?