見出し画像

皆で作る砂糖細工でお客様を迎える

12月、砂糖細工を飾り店頭のディスプレイを作成しました。3年目のパティシエール2人が、頑張って作りました。パーツを作成してから組み立てる。
まるで立体の砂糖パズル。
とても繊細であり、計算してデザインしていくので
とても難しい。


砂糖細工とは

パスティヤージュを使い乾燥させて組み立てる。
パスティヤージュとは、砂糖とゼラチンを使ったシンプルなもので、練り上げて乾燥して使う。
でも縮んだり、反ったりと、乾燥していく過程のなかでも気を遣わないといけないポイントも多々ある。
 パステに色を付けて練り込むことで、簡単に色んな表現が出来る。今回は白を含め3色を上手に使っていったね👍

デザインを作る

デザインはiPad Proを使い、簡単に出来る。
今回は私が担当!3人で話し合ったけど、デザインが出来るのは早かったね!
ただ3色を組み合わせたのは、他ならぬ2人の若手パティシエール!彼女たちは3年目にして、なかなかの大役をこなしたんじゃないかな。凄いよ❕

こだわりや苦労したところ

やはり厚みや色の組み合わせだろう。
基本的には彼女たちがパステを練り上げて伸ばす。
そして型紙を置きながら伸ばすサイズを決めていく。
練り上げる所も最初は大変だったな✨
でも繰り返すということは慣れるということで!
 
きっと “準備が大切” ということに気づいてくれたんじゃないかな。

完成形(1)
完成形(2)
表面のシワは木目を意識
先輩も一緒に
細かいけど繊細で大切なテクニック
何となく見えてきた頃はテンションが上がるね
より想像力を働かせて
皆うまいよね

まとめ

沢山のメンバーが関わり、出来上がりました!
皆お疲れ様!そしてディスプレイは完成です。
最後に豆電球を仕込んで暫し感動👍
色んな経験が人を強くすると思ってます‼️
彼女たちの今後の活躍が楽しみです🎵

完成
完成(ライトアップ)
完成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?