見出し画像

社長を体感!アプリで遊びながら経営を体感しよう

私自身、ネイルサロンを経営してもう5年経ちますが、やろうと決めるまでそれなり時間がかかりました。そして、世の中の経営者の方々も様々な検討を経て今の立場にいらっしゃると思います。そしてそして、私が相談に乗ってきた方々の中には、独立に興味がありながらも、まだ独立できていない方の方が多いのが実情です。

経営というと難易度が高く障害も多いと感じがちですが、魅力や醍醐味をライト体感できる方法があります。それは、経営シミュレーションゲームアプリです。実は結構色々な種類があるんですよ。お店を開くもの、学校を経営するもの、農場を経営するものなど、ぱっと思いつくものでも、数十種類あります。子どもでも遊べるものなので分かりやすいですので、一番最初に体験する疑似経営として、これ以上手軽なものはないのでは、と思いますので、ぜひ試しに一つ移動の合間や休憩時間などにやってみてもいいかもしれません。

こんな感じで、人気ランキングとかも出ています。

https://www.gamer.ne.jp/app/%E7%B5%8C%E5%96%B6

エンタメ要素が強いものから、割と本格的なものまで様々ですが、今回お奨めを一つだけ紹介しましょう。

飲食店の要素が学べるほのぼのゲーム「思い出の食堂物語〜心にしみる昭和シリーズ〜」

このアプリは、ここからダウンロードできます。

基本的にはゲームなので楽しいことが前提ですが、実は飲食店経営の要素が入っていて勉強になります。

昭和さながらの食堂を経営していくゲームなのですが、商売の基本の要素が入っていて興味深いです。一回一回の売り上げを貯めて資金を集めて、貯まったお金で、設備を購入する。投資するものも、、料理置き場やお客さんの回転率をあげるレジなど、経営効率を高めるためにやるべきことが選択肢として入っているので、「なるほど!」と思うことが多いです。材料費(原価)や、経営者の体力なども検討要素にあるなど、程よい制約条件があるのも経営っぽさがあってよいです。商売は、できること・できないことが常に両立している状態ですから、その時その時のベスト選択をしていく良い練習になると思います。

ただ、レビューを見ると、基本的には「ほのぼのした」「懐かしかった」など癒しの要素も多いので、決してギスギスした内容ではありません。本当にライトに楽しみながら経営の基礎を学べるアプリだと思います。ゲームにさほど興味が無くても、一度お試しあれ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?