人気の記事一覧

+6

2023年11月人参収穫

6か月前

今日は葉ネギを移動させる作業をしました。少し元気が無い感じだったので。移動すると復活するらしいです。畝の左側のを右側へ。畝の真ん中に植っているのは端へ、と思ったものの人参がある。という事で人参収穫。今回も全く抜けない。冬なのに汗だくで穴掘り!30cm以上の長さ。喜ばしい結果です!

5か月前

ケールの収穫をしました。初収穫!小松菜と同様、外葉から獲っていきます。生で少し齧ってみました。キャベツの青々した外葉と同じ味。同類なので当然ですが。思ったより苦味無く濃くていいですね。残りはスムージーにします。種取り用の枝豆も最後の株を採りました。今回もカビてませんように!

5か月前

最近小松菜がよく育ちます。虫が少なくなって来たためか?土が育って来たのか?夏より虫食いが無い!バッタさんは飛びまくってるので、いるにはいるのですが、他の虫が減ってる様です。小松菜は外の葉から千切って収穫しています。中心からどんどん葉が育つので、無限ループ!お得な野菜ですね。

5か月前
+3

秋どり枝豆採種

7か月前

白菜、50日。あまりにも虫食いが凄いので、諦め気味でしたが、結球してくれています。畑の先輩は外側の虫食いは気にしなくてええでー、と助言してくれます。結球しだすと中には虫が入りにくくなるので大丈夫との事。たまにナメクジが入り込んでしまうようですが。穴だらけの外葉で満足して欲しいなぁ

5か月前
+14

2023年とうもろこし抑制栽培の記録

5か月前

人参。収穫時期はもう少しかな?頭頂部の直径が4〜5cmになれば良い様です。現在は2〜3cm。大きくなれよー、と声をかけてみますかね。畑の先輩は、毎回野菜達におはよう〜と話しかけておられます。音楽や虫の声が植物や土に影響するのは迷信では無く科学的なこと。振動、波動ですからね。

8か月前

ボチボチ、人参が採れます。少し土をよけると良い大きさの人参頭が見えます。しかし抜いてみると、五寸人参は驚くばかりのスレンダーな脚。金時人参は細いながらも、真っ直ぐ伸びてますね。同じ畝なので、さほど条件は変わらないはず。人参と土との相性でしょうか。諦めず数年植えてみましょうかね。

5か月前
+5

そろそろ人参を収穫2023年10月

7か月前
+2

とうもろこし抑制栽培

5か月前
+13

2023年サツマイモ掘り

8か月前
+22

2023枝豆抑制栽培の記録

7か月前
+4

通路の緑肥壊滅

9か月前
+7

聞いてたんとちゃうなぁ。

9か月前
+3

ツル返しってそうするのね

10か月前
+4

緑肥マルチ菜園のかぼちゃ

11か月前
+6

菜っ葉まつりだ、わっしょい!

9か月前
+19

春蒔きほうれん草。土づくりから収穫まで

+14

ジャガイモ初掘りまでの記録2023年