人気の記事一覧

大正九年(1920年)、大阪港。 「中小企業の倒産、失業者の増大。これはすべてやな、私利私欲をむさぼる政治家の腐敗が根元なんや」(里見浩太朗) ※日本侠客伝 浪花篇(1965、高倉健、鶴田浩二、南田洋子)

4か月前

ロベルト・ヴィーネ監督 『カリガリ博士』 : 『カリガリ博士』 と 中井英夫『月蝕領映画館』、そして『ドグラ・マグラ』

53歳のおんな~お金がない~

3年前

モダンガールのイラスト・noteアイキャッチ画像

意外な1920年代誕生のお菓子とは?

3年前

今のままじゃダメ!?スペイン風邪と新型コロナウイルス(COVID–19)の対比分析からみえる出口戦略

【1920年】キーコーヒーが「100年前の味を再現」。100年前は1920年、大正9年。国際連盟ができて、アガサクリスティー、芥川龍之介が活躍して、オランダ航空が出来て始めてロンドン-アムステルダム間を飛行しました。米国で始めてラジオの公共放送もありました。そして、、

5年前