人気の記事一覧

noteを続けるのが辛くなってきた時にやるべきこと

自分を成長させるifthenルール if 文句ばっかり言ってくる人に嫌気が刺したら then その人とは距離をとって自分は絶対そうならないと決意して行動力に変換する これが可能な限りの最善 相手のことはこちらでコントロールできない 自分でコントロールできるのは 自分のことだけ

本職だけより副業もした方がいいと言うけれど いくつ並行してやってくのがいいのだろう? 改めて考え直してみると いつもの生活をこなしながらでもできる範囲までだな〜 なぜなら 続けることが絶対条件だから ゆるゆる過ごしたいから 副業するなら 普段の生活の労力を減らすべし だな

じぶんをせいちょうさせるifthenルール if 週休3日にすると決めたのにもっとやらなくてはと思ったら then 罪悪感を持ちながら休日のように過ごす あえて認知的不協和の環境を自分で作ってみる 当たり前の支配から抜け出すのが目的 次の日は新しい視点が手に入るかもしれない

自分に優しくするシリーズ やろうと思っていたことができなかった そんな自分を許そう 人は完璧にはなれない 失敗しないよう考えるだけでは現実と向き合えない ではどうするか ①失敗したことを許す ②これからの可能な限り最善を尽くす ③今後同じ場面に遭遇したら違うルートを進む

2:8の思考を。

4年前

「どうせ頑張ってもうまくいかない」が真実なら、その逆も真なりなのかな?〜つまり「もしかしたら頑張らない方がうまくいく」?〜

新しい気づきシリーズ マインドフルネルの練習「利き手と逆の手を使ってみる」で 歯磨きを左手でやってみた 確かに気づけることがあった それは 「自分にとっての当たり前にって何なのか」ってこと 「じゃあ別の考え方ややり方もあるはずだよね」 みたいに思考を広げるのに使えそう

自己否定や自己批判などのネガティブな思考が湧いてきたら、とりあえず全部紙に書き出そう(スマホメモアプリでもいい)。一つずつ、それは本当か?検証していく。それとは逆の思考を考えて、当てはまる実例を複数挙げてみる。今や他の多くの著者に引用されている、バイロン・ケイティのザ・ワークだ。

2年前