人気の記事一覧

自分たちで育てた「お米」と「カブ」、そして大阪大学で作った「お塩」で七草粥を作って食べました。

小正月の楽笑塾は、鏡開き&とんど焼き

巻き寿司づくりはお米を育てるところから。脱穀してからシャリの準備!イチからやってみて色んなことを知れる「体験型学習」

収穫したサツマイモでアイスクリームを作ってみました!

餅つきをして食するのではなく、年神様をお迎えするための鏡餅を作りました

2022年、生徒たちが自らビジネスを立ち上げていく「楽笑ビジネススクール」の設立を目指します。

自分たちで育てたお米の稲わらを使って、しめ縄を作りました。

農作物を加工することも学べる教室「楽笑塾」

節分に向けて、自分たちで育てた白大豆で福豆をつくりました【楽笑塾】

勉強をして駄菓子がもらえるのではなく‥「駄菓子を買う」か「寄付をするか」という選択肢を手に入れることができる学び場です。

楽笑塾 とんど焼きをして、自分たちで作ったデザートを振る舞いました!

自分が欲しいものを売るために、駄菓子の仕入れを勉強しました。

経験のない勉強は「死んだ勉強」

いよいよ明日は塾生たちと稲刈り🌾 はさがけの準備も万端です! 全て手作りのお米、どんな味がするのか楽しみです🌈

ハロウィンパンプキンを収穫した後は… 大きく育ててくれた、茎や葉、根っこにきちんと感謝のお礼を伝える✨ 自然の力が野菜を育ててくれている。ボク達は、ほんの少しだけお手伝いをしているだけ。自分で大きく育てたと勘違いしてはいけない。水も土も太陽も…ボク達は作り出すことができない

このたび進学塾ステージと楽笑塾は、10月18日(月)にリニューアルする運びとなりました。何卒よろしくお願い申し上げます。 進学塾ステージ 塾長 一般社団法人楽笑 代表理事 石井 克馬 〒665-0865 兵庫県宝塚市寿町9−10 1F&2F 電話 0797−86−2321

種から育てたジャックオランタンの灯火で家族でデザートを食べる‥ 誰かに満足させてもらうのではなく、自分で自分を満足させる。 満足している自分だから、利他の心を持てるのではないでしょうか? 自己満足のために満足させるのではなく、世のため人のために生きるという自己実現のために!

落ち着きがない子は、本当に困るのか?

昨日は自分たちで手作りした釣り竿で釣りに出かけました。 塾生達が頑張って釣りを続けた結果は…ボウズ✨ ここからさらに大切な学びを深めていってもらおうと考えています!

マイクラで勉強している生徒たちは、コンポスターのことをよく知っています。 ビニールマルチを使わずに草を刈り、サツマイモのツルも細かくきざんで土へと還していき、またお野菜を育てる力を分けてもらいます。