人気の記事一覧

+9

今日は弊社主催で林野庁の飛騨の森林管理署との意見交換会を開催しました。「新しい林業」に向けた取組の一つとして位置づけ、林地保全に配慮した作業道を見学し、職員の今後の作業道作設の指導等につなげるという機会です。14名もの職員の皆様が一之宮町の欧州型屋根型の森林基幹道の視察、座学の森林空間利用の講習会に参加頂き誠にありがとうございました。

6日前

【終了】「山村と企業をつなぐフォーラム」(林野庁)

5か月前

10月に入ってから一気に秋の空気になってきた。空が高く風向きや太陽の角度は夏と違う。そして週二日間「クアオルトウォーク」の公式コースとなる四本堂公園を自分で歩くことにした。砂浜を歩くのはプライベートの日課ならば、クアオルトウォークの公式コースを歩くのは仕事上の日課にする。

【イベント情報】飛騨観考~森林サービス産業を考える~

9か月前

ぎふ森のある暮らし推進協議会

1年前

森林空間のリユース

「森林空間を活用した教育イノベーション検討委員会」を新設

ニュービジネス立ち上げへ「森林サービス産業」のモデル地域決定

欧州から学ぶ日本の重要性

1か月前

岐阜県の豊かな価値を有する森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用することで、山村地域に新たな雇用と収入機会、関係人口を生み出す森林サービス産業を推進するため、県とぎふ森のある暮らし推進協議会では特別セミナーを開催し、弊社も取り組みの紹介させて頂きます。 岐阜県知事 古田 肇様からご挨拶頂き、 基調講演「森林・林業における新たな価値創造の方向」と題し林野庁長官 青山様のご講演、ぎふ森のある暮らし推進協議会 会長 山田様より取り組みの紹介をさせて頂きます。 是非 お越しください。

6か月前

【おすすめ情報_f230707】

11か月前

オンラインで「森林サービス産業フォーラム2021」開催

「林政ニュース」第633号(7月22日発行)ができました!