エネジット

(一社)エネジットの活動の一つとして補助金情報を提供してきましたが、2021年夏より情報提供・サポートを業務とする株式会社etto https://etto-m.com/ を設立しましたが、引き続きnoteに情報の一部をご紹介しています

エネジット

(一社)エネジットの活動の一つとして補助金情報を提供してきましたが、2021年夏より情報提供・サポートを業務とする株式会社etto https://etto-m.com/ を設立しましたが、引き続きnoteに情報の一部をご紹介しています

    最近の記事

    【おすすめ情報_f230331】

    ◎2023年度(令和5年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る補助事業者(執行団体)について(環境省) ・関係:全業種 【内容】 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る補助事業の実施にあたり、事業を行う法人(間接補助金の執行団体)について、公募を行い、応募のありました提案について、厳正な審査を行った結果、補助事業者(執行団体)を採択いたしましたのでお知らせします。 https://www.env.go.jp/page_00637.html ◎工場・事業場の脱炭素化

      • 【おすすめ情報_r230330】

        ◎「小水力発電設置のための手引き」を改訂(国交省) ・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 【内容】 小水力発電に関する制度や手続等についてご紹介する「小水力発電設置のための手引き」を提供しておりますが、これから小水力発電を検討される皆様により一層のご理解をいただけるよう、本手引きの改訂を行いました。 https://www.mlit.go.jp/river/riyou/syosuiryoku/index.html ◎地方公共団体における業務継続性確保のための非常用電源

        • 【おすすめ情報_w230329】

          ◎「地中熱利用にあたってのガイドライン」の改訂(環境省) ・関係:⑥環境・エネ・設備系  【内容】 地中熱は再生可能エネルギーの中でも、天候や地域に左右されず年間を通して一定の温度で安定しており、大気中へ排熱を出さないといった特徴があります。 このたび、地下水・地盤環境の保全に留意しつつ、地中熱利用の一層の普及促進を図るため、新たに得られた知見・事例等の追加や内容の充実を行い第4版として改訂を行いました。 https://www.env.go.jp/press/press_0

          • 【おすすめ情報_t230328】

            ◎IT導入補助金2023 IT導入支援事業者採択一覧(経産省) ・関係:全業種 【内容】 審査を経て事務局に登録されたIT導入支援事業者の一覧です(福井は24件)。 https://www.it-hojo.jp/schedule/(スケジュール) https://www.it-hojo.jp/r04/doc/pdf/r4_shien_list.pdf ◎令和4年度「水力発電の導入加速化補助金(初期調査等支援事業のうち水力発電の事業性評価に必要な調査及び設計等を行う事業)」の実

            【おすすめ情報_m230327】

            ◎株式会社脱炭素化支援機構のWOTA株式会社及び株式会社ゼロボードへの支援決定(環境省) ・関係:全業種 【内容】 株式会社脱炭素化支援機構は、国の財政投融資と民間からの出資を原資としてファンド事業を行う株式会社です。 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、脱炭素に資する多様な事業への投融資(リスクマネー供給)を行い、必要な資金の流れを太く、速くし、経済社会の発展や地方創生、知見の集積や人材育成など、新たな価値の創造に貢献します。 https://www.jicn.c

            【おすすめ情報_f230324】

            ◎エコ・ファースト制度における新規認定申請募集のスケジュール(環境省) ・関係:全業種 【内容】 エコ・ファースト制度とは、企業が環境大臣に対し、自らの環境保全に関する取組を約束し、その取組が、先進的、独自的でかつ業界をリードする事業活動であることを、環境大臣が認定する制度です。平成20年4月から開始し、現在の認定企業は54社であり、令和5年4月に新たに12社が認定予定です。 【2023年度スケジュール見込み概要】 8月~10月末:申請受付 11月~1月:審査 3月~4月:新

            【おすすめ情報_r230323】

            ◎360°EXPO拡張マップ(近畿経済産業局) ・関係:全業種 【内容】 大阪・関西万博を訪れる多くの人や企業に対して、「関西全体をパビリオン」と見立てて関西の魅力を伝えるため、近畿経済産業局では、2025年の万博開催時及び開催後に向けて飛躍が期待される関西の活動をまとめた「360°EXPO拡張マップ~万博と共に注目すべき関西の活動群~」を作成しています。 https://www.kansai.meti.go.jp/1-2_2025next/360expomap_detail

            【おすすめ情報_w230322】

            ◎工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)の支援機関(環境省)(注目) ・関係:全業種 【内容】 工場・事業場の設備更新、電化・燃料転換、運用改善による脱炭素化に向けた取組(診断・設備更新)の支援機関一覧が発表されました。 【補助】 ① CO2削減計画策定支援:3/4(上限100万円) ・CO2排出量50t以上3000t未満(電気代等で200万円~1億円/年)の工場・事業場を保有する中小企業に対し、中小企業等による工場・事業場でのCO2削減目標・計画

            【おすすめ情報_m230320】

            ◎「エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する基本方針」が閣議決定(経産省) ・関係:全業種 【内容】 エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する基本方針が閣議決定されました。 具体的には、エネルギーを使用する事業者等に対し、エネルギー消費効率が優れた設備や太陽光発電設備等の非化石電気の使用に資する設備を設置することや、熱や電気を調達する際には非化石エネルギーの割合が高いものを選択すること、電気の需要の最適化に資する観点から自家発電設備

            【おすすめ情報_f230317】

            ◎DXセレクション2023を公表(経産省) ・関係:全業種 【内容】 DXセレクションとは、DXに取り組む中堅・中小企業等のモデルケースとなるような優良事例を選定して紹介するものです。優良事例の選定・公表を通じて、地域内や業種内での横展開を図り、中堅・中小企業等におけるDXの推進並びに各地域での取組の活性化につなげていくことを目的として、昨年度新たに開始した取組です。選定された20社を公表しました。 https://www.meti.go.jp/press/2022/03/2

            【おすすめ情報_r230316】

            ◎「小規模企業共済制度及び中小企業倒産防止共済制度」のご紹介(中小機構)(注目) ・関係:全業種 【内容】 中小機構では、小規模企業共済制度及び中小企業倒産防止共済制度の募集を行っています。 https://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html ◎令和4年度「インフラDX大賞」25団体を表彰(国交省) ・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系  【内容】 国土交通省は、建設現場の生産性向上に関するベストプラクティスの横

            【おすすめ情報_w230315】

            ◎PPA等の第三者所有による太陽光発電設備導入の手引きの公表(環境省) ・関係:⑥環境・エネ・設備系 ⑨その他(行政等) 【内容】 本手引きでは、地方公共団体の担当者に向けて、第三者所有モデルによる太陽光発電設備の導入のための基礎情報から導入フローまで事例等を交えて提示することで、各地方公共団体での実践が円滑になることを目的としています。 https://www.env.go.jp/press/press_01271.html ◎令和4年度 グリーンファイナンスモデル事例創出

            【おすすめ情報_tm2303014】

            ◎令和4年度第2号補正 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業 公募説明会(経産省) ・関係:全業種 【内容】 省エネ設備補助金である、令和4年度第2号補正「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」及び「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」の公募説明会を合同開催します。 【日時】 令和5年3月27日(月)~30日(木) 【場所】 ・現地(東京、福岡、宮城、愛知、北海道、大阪 ・オンライン 【費用】 無料 【HP】 https://sii.or.jp/sens

            【おすすめ情報_m2303013】

            ◎越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」について公募(国交省) ・関係:③建設・建築系 【内容】 越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」の開発を進めるため、公募要領に基づく技術の公募を開始いたします。 【公募期間】 令和5年3月10日~4月10日 【HP】 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000157.html ◎海外不動産業官民ネットワーク総会を開催 参加企業募集(国交省) ・関係:全業種

            【おすすめ情報_f230310】

            ◎中小企業のみなさん!!自社のCO2排出量を算定しませんか?(経産省) ・関係:全業種 【内容】 近年、サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルや温室効果ガス排出量削減を目指す企業が増加したり、金融機関による融資先の温室効果ガス排出量を把握する動きが高まったりするなど、中小企業にとってもカーボンニュートラル対応は決して他人事ではありません。まずは、自社の排出量を算定し「見える化」することから始めてみませんか? https://www.meti.go.jp/policy/e

            【おすすめ情報_r23039】

            ◎健康経営優良法人2023(経産省)(注目) ・関係:全業種 【内容】 経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の一つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。 本日、「健康経営優良法人2023」として、日本健康会議により、大規模法人部門に2,676法人(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加)、中小規模法人部門に14,012法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加)が認定されま