人気の記事一覧

【連載】しぶとく生きていますか?㉗

3週間前

草取り普請

本能寺の変 1582 光秀という男 2 100 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

神田川・秘密発見の旅 後編3「仙台堀」始末 江戸天下普請とは何だったのだろう

【書評】江戸

神田川・秘密発見の旅 後編8 政宗は江戸城高知期・神田川開鑿を立て続けの請け負った

神田川・秘密発見の旅 後編20 神田川第二次工事の総工費を計算してみた

土木工事に使われることば「普請」本来の意味はちょっと意外なものだった

普請

4か月前

天正13年(1586)11月30日は前日の天正大地震本震後の大きな余震があった日。家康の家臣・松平家忠は三河で天正大地震を経験しており翌日の余震についても「家忠日記」には丑刻(午前2時頃)に「大なへゆる」つまり大きな地震で揺れたと記されている。この後も1か月ほど余震が続いた。

神田川・秘密発見の旅 後編23 仙台藩は本当の収入を隠していた?

神田川・秘密発見の旅 後編21 仙台藩の財政は火の車だった。神田川工事の費用を賄うどころじゃない

家臣に恨みを持つ者ができて、主君を裏切り、敵に内通し、混乱が生じて、名家が滅びた例が少なくない

1年前