人気の記事一覧

【大阪府コロナ指標(1/17)】 月曜であるため過去最多よりは少ないものの、曜日としては過去最多になりました。千人単位での感染者数が続いている中、増加比が上昇しているというのはかなりの異常事態です! 問題は明日以降の数字です。過去最多を再び更新してしまうのでしょうか?

【大阪府コロナ指標(2/11)】 過去最多規模の新規感染者数が続く中増加比が悪化しているというのはそれだけ第6波がすぐには終わらないことを示唆していると思われます。 明日以降は祝日が影響され少なめに出ることが予想されますが、引き続き油断せずに過ごしていきましょう!

【大阪府コロナ指標(12/9)】 増加比が久しぶりに1倍を割り込みました。この1倍を巡る攻防はしばらく続きそうですが、今のところ大きな増加には至っていないことから感染爆発の予兆はなさそうです。とはいえ、オミクロン株といったリスク要因もあるので感染症対策を続ける必要はあります。

【大阪府コロナステージ指標(11/11)】 今日は前週の3倍以上の新規感染者数を記録しました。以前に比べて数値が小さいため、増加比の振れ幅は大きくなりますが、7日間合計の増加比は1倍を超えるかどうか注視する必要があります。今後も注視していきましょう!

【大阪府コロナ指標(1/23)】 過去最多ではないといえ、「曜日として過去最多」「過去2番目の数値」といった水準で推移しています。そして数千人規模である今でも週間ペースで2倍以上の増加が続いているというのが、今回の感染力の強さを物語っています!

【大阪府コロナ指標(12/25)】 今日も神奈川や福岡でオミクロン株の感染が確認され、各地で市中感染が進んでいます。そして大阪の増加比も1.8倍と上がり続けています。まだ2桁で抑えられていますが、この増加ペースが続くと3,4週間後には3桁になっていきます。

【大阪府コロナ指標(12/26)】 4日ぶりの30人台となりました。今週で2021年も終わりますが、昨年よりは感染者数は少ないものの、オミクロン株という変異株の登場は昨年のアルファ株と似ています。昨年の二の舞にならないように感染症対策をしっかりしていきましょう!

【大阪府コロナ指標(12/16)】 新規感染者数の増加比が再び1倍を超えました!東京ではオミクロン株の感染が何人か確認されています。また群馬では工場でクラスターが発生しています! 第6波の発生が明確化し始めていると見て、コロナ対策を強化するタイミングに差し掛かっていると思われます

【大阪府コロナ指標(12/3)】 新規感染者数は未だ20人未満が続いていますが、増加傾向が明確になりました。9/2以来に増加比が1倍を超えました。新規感染者数は国や大阪の各指標にとって重要度が低くなっていますが、病床使用率の増減に先行する傾向があるので、引き続き注目です!

【大阪府コロナ指標(1/8)】 9/16以来の800人台を記録しましたが、それよりも感染拡大ペースが異常事態です。大阪は第2波以降では過去最速の7.28倍となりました。東京は8.35倍、沖縄は22.73倍といずれも最速レベルで感染拡大が進んでいます。

【大阪府コロナステージ指標(10/29)】 1人増ですが、2日連続で前週比で増加しました。急激な増加はしていないので様子見程度でよいかもしれませんが、直近1週間での前週増加比(下から2番目)が1倍を超えるようになると、下げ止まり・増加傾向となるので、細心の注意を払いましょう!

【大阪府コロナステージ指標(8/11)】 新規感染者数が再び過去最多となりました!増加比は下がっていますが1倍を超えている限り感染者数は増え続けます。陽性率も高まっており、市中感染の深刻度が増しています。

【大阪府コロナステージ指標(10/30)】 いよいよ明日は衆議院議員総選挙の投票日です。比較的落ち着いている段階での投票となりましたので、一人でも多くの方に投票していただきたいと思います。私は先週期日前投票をしてきました。

【大阪府コロナステージ指標(9/2)】 過去最多を更新した昨日に対して今日は前週比で減少しました。増加比も1.02倍まで低下しましたが、ここからは「1倍を超えるかどうか」の攻防となります。ただ減るだけでなく、減少幅によって感染収束の時期が変わってくるので、この数字にも注目です!

【大阪府コロナステージ指標(8/15)】 今日も日曜としては最多の人数を記録しました。また陽性率や感染経路不明率も高くなっていることから、いかに市中感染が高まっているのかが分かります。 来週にも今後の緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の取扱いが決まるので、そこに注目です!

+9

【緊急投稿!】過去最速の感染拡大を起こしている”第6波”! その規模や増え方を検証!

【大阪府コロナステージ指標(9/11)】 今日もすべての指標が改善しましたが、人口10万人あたりの新規感染者数はまだ第4波のピーク(90人)を超えています。 今日から若年層向けの大規模接種も始まったということで、減少傾向のさらなる加速が今後期待されます!

【大阪府コロナステージ指標(8/16)】 僅かに前週比で減少しましたが減少傾向に転じたとはまだ言えません。 また、全体の病床使用率が急激に上昇しており、医療の逼迫が心配されます。重症専用にはまだ急激な上昇は見られないものの、タイムラグを経て急上昇する可能性は十分にあります。

【大阪府コロナステージ指標(9/10)】 重症病床使用率と陽性率がステージ3に改善しましたが油断禁物です。 増加比は0.68倍まで下がりましたが、20・30代限定では0.91倍にとどまっています。10代以下も含めるとほぼ横ばいと思われるため、若年層へのワクチン接種も急がれます。

【大阪府コロナステージ指標(7/29)】 1日の全国の合計が初の1万人超となった。 大阪も緊急事態宣言に含めるかの検討との報道が出ている。個人的には出す分にはいいと思うが、別次元での対策をすべきである。 ▽別次元の対策を述べた記事 https://note.com/nishi6549/n/n860317b5fe1d