人気の記事一覧

世の中では、福島第一原発事故後、全原発が停止しても停電せず、一時期、計画停電や利用制限は、生じたものの、表面的には、致命的な問題は、生じなかったと解釈する人がいますが、停電にならなかったのは、停止火力発電の再稼働、その結果、原油や石炭やLNGなどの燃料輸入増、貿易赤字、国力衰退。

人口で語る世界史(著:ポール・モーランド)【読書紹介は爆発的に増加して本棚も増加する。だがしかしついには減少「いや、本棚はいっぱいです」】

3か月前

新・観光立国論を読み返して  〜5年経った今は?そして今後の10年はどうするべきか〜

10か月前

あまりにも村社会で閉鎖的だったというのはあるにしろゆとり 教育みたいな誰一人取り残さないなどといった綺麗事を元に お馬鹿な奴を基準にするようなやり方により競争力も低下して その結果国力の低下や衰退を引き起こしているというものだ。

それこそ出鱈目出任せを何度も連呼すれば事実化できる、 なんてことすらまかり通ることもあるわけだしこんな オールドメディアに依存している時点で途上国同然っちゃ そういうものだから国力も衰退させられているわけだし ウジテレビに至ってはステマの押し売りで低迷しても 当然だよな…

それに脱原発などと電力需要に対することと相反する主張を ほざくものだから荒唐無稽すぎる話だし巫山戯るのも大概に しろというものだよ。 そして技術をパクられて食い物にされると、たまったもん じゃないね。