人気の記事一覧

コラム220💪全身の筋肉を満遍なくバランスよく使えるのは正しい呼吸によってのみである。部分的に鍛えることは一時的に呼吸の質を向上させるが、結果的には歪みや偏り、滞りを生み介護などへ繋がる。呼吸を習得しないままの運動は危険なので、常に全体を満遍なく使うことが大切である。

コラム221⚡️痛みは血液が酸性状態のサインである。代謝の過程で出る酸は最終的に脂質を燃やして電気エネルギーを作るためにあるが、食事によって脂質が燃やせない状態であれば酸が消費されずに残る。酸性状態が続くと慢性炎症も強くなり呼吸も浅くなる。病気の予防には第一に呼吸の質を上げること。

コラム223🍚栄誉状態が良い、とは細胞の中と外で栄誉のやり取りができているかどうかが大切である。その指標はお腹が瓢(ひさご・ひょうたん)に自然と健康にお金や時間をかけずになっているか、を毎日確認すること。お金や時間をプラスしなければ得られない、努力が必要という概念が不自然なこと。

コラム222🎺あらゆる病気や障害、コンプレックスは《呼吸ができているか》を基準に考えれば、難しくない。一人一人自身の問題について、呼吸ができていないが為にそのサインとして現れていることを観察すれば良い。一般に効果のあるものはすべて一時的に呼吸ができるようになるものである。

睡眠の質は呼吸の質で変わる

意識するだけで大きく変わる呼吸①

4年前

呼吸の質を意識してみる