見出し画像

意識するだけで大きく変わる呼吸①


皆さんは呼吸について学んだ事はありますか?

この世に産まれた時から、今まで意識せずとも絶えず続けている呼吸

個人差はあるものの、1日平均2万~3万回くらい
私はヨガをし始めてから呼吸を意識する様になりましたが
それまで特に意識した事はありませんでした

そして自分の呼吸がいかに浅かったかも知りませんでした

普段はもちろん、深呼吸の時もです😅


ヨガをされている方ならだいぶ意識されていると思いますが
どこまで知っていて、意識できているかはピンキリ

この呼吸、ものすごく奥深く人生をも変えるくらいのパワーがあるとしたら?

そう! 知る価値は十分にあると思います✨

っという事で


ヨガの時だけでなく、この世を去る時まで続く「呼吸」について

これから シリーズで 綴っていきたいと思います😊

よろしくお願いいたします🎶


さて、まずは解剖から


解剖を少し知るだけでも、イメージするだけで呼吸の入り方が違ってきます

まず、今まで通り普通の呼吸を2~3回してみて下さい
次に深呼吸を2~3回してみて下さい

(自分の呼吸はこんな感じっというのを
覚えておけたら覚えておいて下さいね)

ここで質問


呼吸をする時、肺のどこら辺が膨らんでいますか?
肺の一番上の位置、一番下の位置はどこら辺だと思いますか?
ここから👉、ここら辺👈
っと手でポイントして見て下さい



ありがとうございます😉



では正解☝️



肺は、鎖骨の上2~3㎝くらいから
胸骨と呼ばれるネクタイみたいな胸の真ん中にある骨の下(第7~8番目の肋骨)
くらいまであるんです

こちらの動画をチェックしてみてください↓



イメージできましたか?


次に


肺の位置を確認した上で
左手で鎖骨の上
右手で肋骨の下くらいに手をあてて
※左右が逆でも、もちろんOK

右手の肋骨の下から空気を入れ
徐々に左手の鎖骨の上まで空気をいれる気持ちで
呼吸をしてみてください

次に


ほとんどの人があまり使えていない
肺の後ろです


両手を背部の肋骨の下側にあてて、そこに空気を入れるように 呼吸してみて下さい

その時、上下の意識もできたら最高にGOOD!!

上記を踏まえた上で、肺を360度 膨らませるイメージを持って

さぁ、本番!!

深呼吸を2~3回してみて下さい
(意識しずらい部位は手をあててもOKです)


どうですか???

呼吸が深くなっていませんか?


おそらく


初めの呼吸、深呼吸の時には肺の上側かつ前側の肺しか使っていない人が多いんです

変化が感じれると、嬉しいです😊

そして

肺を膨らます上で大切になるのは、横隔膜と肋骨☝️

次回は肺を膨らます上で大切になる呼吸筋について触れていきたいと思います✨


以上、今日もお読み頂きありがとうございました

皆さんが 質のいい深呼吸で
たくさんのエネルギーを吸い込め
瞑想も深くなり、身体も楽になりますよーに🌱



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?