人気の記事一覧

子どもたちも新学期が始まりました。 次女もこれから自由時間が短くなるので、やるべきことを短時間で集中してやり遂げる力が必要になります。 4月14日以降、模試が返却されるので、それまでに形を作りたいところです。

二月の勝者と同じっ! vol.2

先生にどんどん質問してほしい!質問していくことでサイクルを速くまわす

模試はどれを受けるか受けたあとどうするか vol.1 模試の種類がわからない

次男、時間効率が上がってます

外部模試の注意!備忘録 〜試験当日から結果が出る頃〜

算数はどう伸ばす? 〜渋渋の算数対策 6年生 春〜

長男の小さな変化~小6・塾なし中学受験~

これから模試が立て込む時期。 半年かけて「アドバイスが耳に入らなくなるように教育された子」と「アドバイスを活かせるように自ら研鑽した子」で天と地の差が出る時期。 がんばれ、中学受験生。

先日次女が受験した合不合判定模試は、約1週間で返却されるとのこと。 算数に関しては一切「記述なし」だから可能なのでしょうか。 解ければ方法はなんでもありで、いかに解法に早く気付くかがポイントです。 あと少しで1週目が終了しますので、 スピードアップ作戦を考えなくてはいけません。

合不合判定① 〜いよいよ始まった。