人気の記事一覧

日米韓の連携はユン政権次第だろ・・。今回の会談が上手くいくには、ある種先行きがある程度見えないと、また韓国にひっくり返されるよ。アメリカもそれは折込み済みではあろうが。

10か月前

頭の中の悪いイメージを書き換えるコツ

安倍元総理の金融政策への関心の高さは報道でも余り触れられてない。日銀が雇用と物価の番人たる役割であったにも関わらずデフレ下で金融引き締めをやったりと、旧民主党政権は散々な政策の過ちを繰り返した。安倍総理はゼロ金利解除を断行した日銀・政府の態度に疑念を抱き、自ら政権で緩和をしたのだ

10か月前

海鮮丼が食べたいなあ・・。ずっとスパイス地獄だったから、美味しい海の幸を頂きたい。アンガスビーフも食べたいし、ハンバーガーも。とことん食べたいねえ。

10か月前

新卒という切り札が使えるのは一時期だけで、後の中途採用は職歴で決まる。でも、資格で飯食うには、若手の内に取らないと雇ってくれるとこはないからなあ・・。皆が皆満足出来る結果にはならない。

10か月前

何が起こるか判らない国際社会。中国もいつ台湾を落とすかと緊張感の増すアジア。麻生副総裁も闘う覚悟をという若干先走りした会見を開き、日本国内のひんしゅくを買う事に。バイデンもどこまでコミット出来るのか?何とかズルくも結末を引き延ばせれば、話は変わってくるのだが。

10か月前

ウクライナ戦争はいつ終わるのだろうか。NATOの規模拡大がロシアに脅威を与えるからという、プーチン大統領の読みが招いた今回の件。国際関係学者の多くが予想だにしなかったウクライナ戦争に終止符を打つとしたらロシアの自重でしかないと思われる。一番弱い市民が死んでいくこの戦争に終わりを。

10か月前

学ぶとはのめり込む事か?寝食忘れて机に噛り付く事が大義であるのか?どこまで学べば良い?知のつまみ食いは学びと言えるのか?だとするならどこからが専門と言えるのか?頭の良し悪しはどれだけ悩めるかによる。余計な事まで悩むのはいつの間にか学びではなく欠陥となりうる。学びとは?

10か月前