人気の記事一覧

一時帰還中

帰りの月

短い夏休みも終わり、学校が再開し始めました。我が家の不登校児(中1)は「始業式は行く必要がない」といい、初日をおサボり。案の定担任の先生から電話がありました(先生、ごめんなさい)。睡眠障害と葛藤しながらも学校の意義を考える日々。「なぜ始業式が必要ないと思ったのか?」そこが重要。

3年前

午前のリハビリを終え、一時帰宅しました。長男も次男も野球で不在。妻は私を自宅に運び、すぐに少年野球のお手伝いに行きました。 残された私は、掃除機掛けとぞうきん掛けをして、洗濯も完了。すっきり。その後、昼風呂に入り、すっきり。で、今は少しお昼寝しようとしているところです。

5年前

明日の朝、病院に戻ります。 入院生活は、ついに残り2泊3日となりました。 もちろん退院は嬉しいですが、正直なところ まだ左腕が上がらないままなので、今は 『解放感』より少し『緊張感』が勝っています。 ま、『入院生活編』が終わるに過ぎず この物語はまだまだ続く、って感じです。

5年前

悪い例:入院つらかった!身体つらい!家がいい。 良い例:全部美味い!最高!全部美味い! 帰宅中、奥様(病院批判がち)がいる前での言葉。 帰ってきてます。最高です。

5年前

中1の長男。今日は始業式。 今、あわてて準備をしている。 (前の日からやっとけよ) 「あ、これ。保護者のコメント書いて!」 と渡された紙。 通知表を始業式に見る親(呆然) 奔放すぎますね。この家庭。 少々反省。

5年前

明日の朝、病院に戻ります。 一時帰宅中も、ヒダリーはよく動かすようにしたし、けっこう外を歩いたので、体力はついてきたはず。 リハビリの先生、どんな顔するかな。楽しみ。

5年前

冬休み最後の日。

5年前

新年会いってきました。子供の少年野球父母会。 ビールけっこう飲みましたけど、 やっぱり生は美味しいですね。 #入院生活 #一時帰宅中

5年前

入院してる方がシャキシャキと動けますね。 フットワーク軽く、規則正しく。 これが日常生活で出来たらいいなぁ。 退院までの課題とします。 明日の朝、また病院に戻ります。

5年前

読書で気分が上がること。

5年前

今日は、リハビリのため家から病院へ。 着いたら、いつも暮らしている病室に荷物を置き リハビリ室へ。リハビリを終え、家へ。 日常と非日常が、すれ違った。

5年前

おはようございます。これから病室に戻ります。 奥様の病院批判目盛りがふつふつ上がっています。 半月予定の入院が二ヶ月になろうとしていること、左腕が不自由になったこと。 そりゃそうです。私が愚痴らない、腐らないにしても、家族の物理的な負担は大きいので。 うーん。一つ一つ進めます。

5年前

復活の兆し。

5年前

入院中の身であることを忘れております。

5年前

なんだか不思議。大晦日から元日のような気分。 入院生活が、いかに規則正しいかが、わかるね。

5年前

ドライヤーの不便が解消しました。

5年前

日本縦断旅日記20日目 ~ 一時帰宅編 ~