【第四話】
■はじまりは自己肯定感
■意欲もいろいろ
■望ましい動機付けとは
放課後まほらboでは、自己調整学習の力をつけるため、その3つの要素の一つ「動機付け」を意識して指導します。学習に対する「意欲」が、大切だと考えるからです。
■はじまりは自己肯定感
なにごとにも意欲は大切です。嫌々勉強して効果が高まることはないでしょう。ではその意欲は、どこから生まれるのでしょうか。まず考えられるのは、自
【第三話】
■なぜ国が?個人の主体性
■それってホントに主体的?
■自立のメカニズム「自己調整学習」
放課後まほらboでは、子どもの学習の自立を目指して、自己調整学習の力をつけます。それが、主体的・対話的で深い学びの素地だと考えるからです。
■なぜ国が?個人の主体性
学校が休校になり「することがない」と感じ、子どもは意欲を減退させる。その状況を打開するのに、学校はプリントやドリル課題を大量に配布
アフタースクール「放課後まほらbo」は今年、2020年の4月に東京都小金井市で事業をスタートする予定でした。
放課後、子どもたちが自由に遊び、そして学ぶ空間である「秘密基地」も用意していました。
ところが新型コロナウィルスの感染拡大があり、学校は休校。リアルに子どもたちを集めることが難しくなりました。
でも私たちは「子どもの学び」を止めませんでした。
オンライン学童をやってみた!
4月と5月