人気の記事一覧

藍3:藍の種類(世界編)

2か月前

藍10:藍の歴史(世界)

2か月前

野球を愛する人

6月1日 エンゼルスリポートより ウォードの特集章 先行公開

5月24日 エンゼルスリポートより サイスの特集章 先行公開

5月25日 エンゼルスリポートより ネビン監督の特集章 先行公開

5月24日 エンゼルスリポートより ネビン監督の特集章 先行公開

5月27日 エンゼルスリポートより ネビン監督の特集章 先行公開

テラリウムとは〜テラリウムの起源〜

5月28日 エンゼルスリポートより ネビン監督の特集章 先行公開

5月9日 エンゼルスリポートより ウォードの特集章 先行公開

きのう聴いた曲。ハイドンの交響曲第6番"朝"(ウォード&ノーザン室内管)。同協奏交響曲(アバド&ヨーロッパ室内管)。交響曲はフルートのさわやかな音色が、朝の雰囲気をうまく出している。協奏交響曲も、佳品である。雇い主とケンカせず、長い楽長暮らし。傑作をたくさん残した苦労人ハイドン。

きのう聴いた曲。ハイドンの交響曲第55番"校長先生"、第63番"ラ・ロクスラーヌ"、以上ウォード指揮ノーザン室内管のナクソス盤。続いて交響曲第89番、ベーム指揮ウィーンフィルで。ナクソス盤がいい演奏でよかったが、ベーム&VPは伝統を感じるザラつきというか、綺麗なだけでない演奏。

2024.3.6 24日目オープン戦出場

3か月前

岡本よりたかさんのメッセージ

ウォード・フォーリーの名言✨