人気の記事一覧

“あたりまえ”は、あたりまえじゃない。 「健康」。調子こいて予防してないと、大事なタイミングで調子をくずしちゃう。 「これはこの人がやってくれるだろう」。いつも、いつまでも、やってくれるとは限らない。しっかりと毎回、感謝と御礼をする。 …健康と御礼のアッパーを意識する日曜!

「笑い」を学んでいる、養成所にて。ダメ出しをいただく。「アマとプロ」の差とは? “表層”だけ(笑えるけど、他の人もできそう)か、“人・思考”を感じる(ネタの目的が伝わる)笑いか。 笑いは「デザイン」にも置きかえられる。“趣味どまり”を突破するのは、むずかしく、おもしろい。。

15年前の成人式。親の離婚で都内を転々としたわたしは、“地元のともだち”がいなかった。 式に出ても、ひさしぶりに会う相手がいない。ぶかぶかスーツで、いちおう式に出席。まっすぐ帰らず、用のない本屋へ。 そこで出会う、“美少女の描き方”。これで、Photoshopをおぼえたんだ!

きょう、夜に「デザイナーじゃないけど“いいデザイン”をつくりたい!」にむけた、ご報告がございます。 わたしも毎日、お世話になっている某企業さまからの公式コンテンツのご依頼でして、発表までいましばらくお待ちください🙇🏻✨

フォントの数万円はまったく出しおしみしないんけど、コンビニ菓子パンの数十円の差はものすごくなやむのです🤔✨

リカバーはできる、なんどでも〜! しきりなおしの心意気🙏

ものづくりを続けるために大事なのは、“想い”と“ロジック”のバランス! ・どんな仕事をしたい?なぜしたい? …の夢を熱く語りつつ、 ・どうすれば実現できる?その根拠は?…を見極め、冷静にすすめる。 なんでも続けるには、極端すぎないバランス! その目と脳みそ🙆🏻‍♂️✨

このプロフィール写真、2011年独立ごろに撮ったもので、時を経たので、近々かえます! じつは、けっこうアゴでてます🤗📷

なんと、名だたる顔ぶれの“会いたい人リスト”にいれていただきました! とてもイカしたセンス、とくに“今年、やらないこと”の「目覚ましスヌーズ機能に甘える」…わたしはあと、100年ばかし甘える予定…↓ 10の質問シート、爆速で書けた https://note.com/kykkykw/n/na3ec4e75c23e

再生

「Illustrator」で“文字デザイン”をつくる流れ!? 年賀状の抱負 = コンセプトの具現化!!【イラストレーター・タイポグラフィ】

デザイン=「伝えるべきこと」が瞬時に伝わる=意図したことが「機能する」 …どうやって伝える?伝える際の注意点! ◎“視覚的・言語的”バランス ◎“認知・印象・独自性”バランス …は、ちょうどいい? どっちかに偏りすぎじゃない? “見よう!読もう!”って気になる? 木林森〜!

「やりたい仕事ができる」タイミングとは? ・超具体的に、やりたい仕事内容を、いつでも人に話せる。 ・その仕事に対応できる、スキル・準備ができている。 ・上記2点が、リアル〜オンラインで、常に人に伝わる状態ができている。 …“それ”がバッチリできていれば、自然にやってくる〜!

デザイン授業にて、コンセプトシート作成項目。プロジェクトの ・概要(何をつくる?) ・目的(なんのため?) ・ターゲット(誰にむけた?) ・デザインコンセプト(テーマ) ・デザインの意図(表現等) ・ゴール(どんなメリット?) …提案デザインのよしあし判断、方向性確認のため!

デザイン専門学生に、クライアントワーク時、「コンセプトシート」を必ずつくってもらうのは、 “よいデザイン”を、“表現の好み”だけで判断しないようにするため。 “よいデザイン”の“判断基準”は、各プロジェクトの「目的・ゴール・メリット」によってかわる。着手前、それらを明確に💡

“としうえ、せんぱい、じょうし”の助言は聞くべき? 聞くべき基準ってのが、 ・その道で、明確な実績がある? ・人として、リスペクトできる? ・考え方に、共感できる? …いずれか! そして、助言する側は、“耳をかたむけてもらう雰囲気”を、つねに更新しつづけなきゃならんのです!

再生

「アートとデザイン」のちがいってなに!? 「アーティストとデザイナー」ってなにがちがうの??【働き方・収入スタイル】

“渋谷パルコ”にオープン、「渋谷焼肉 KINTAN」ロゴ・ツールをデザインしました! 幾多のカルチャーがうごめく場にて、イメージ撮影。KINTANブランド、13店舗目…補正後、デザインコンセプトなどおしらせします◎ 店内の様子は→https://bit.ly/2sufHrr

2020年は、いい意味で人目を気にせず、“納品スピード”をあげる。適度な緊張感をもつことが、クオリティアップにつながる。 ひとつひとつのデザインプロジェクトや発信は、“随時アップデート”していく、という意識。心地よ〜い、ステップをきずむのだ!

たいへん、ごぶさたしてます! ただいま、 【 電子書籍Kindle版 】つなぐよ「カルチャー次世代の“ロゴ制作とストーリー発信”」 …の編集を進めています! 発刊まで、しばしお待ちください🙇‍♀️🙇🏻✨