みんなのメルカリ文化祭で、
登壇させて頂く機会を頂きました。
参加者250名の前で、しかも大好きなメルカリで話せる機会なんて、これまでのワタシ人生 史上最大のイベントに間違いない。
もう祭典。祭りですよ。
この機会を楽しまなくちゃ!と思いました。
やってきた!みんなのメルカリ文化祭2019 当日
少し早めに集合し、私のメルカリストーリーを発表する
チーハンさんとYASU★さんと打合せ→ラン
10月20日(日)メルカリ本社で開催された
「みんなのメルカリ文化祭2019」に行ってきましたー!
みんなのメルカリ文化祭2019とは?
メルカリをこよなく愛するユーザー同士が、メルカリの楽しさやノウハウを共有・発信し合うイベント。
今回のイベントは、なんと!
メルカリユーザーのアイディアから生まれた企画だというではありませんかー!
もっとメルカリ好き同士で交流したい!
楽しさを共有したい
こんにちわうえむーです。
株式会社メルカリという会社でコミュニティチームのマネージャーをしています。
前回書いた、初回のnoteの記事について、たくさんの方から反響をいただきました。シェアしてくださったみなさんありがとうございます!
想像以上にメルカリがコミュニティに取り組み始めたことに対してポジティブな反応ばかりで、背中を押していただける声が多くて、嬉しくもあり、ちょっぴりプレッシャーにも感
こんにちわうえむーです。
株式会社メルカリという会社でコミュニティチームのマネージャーをしています。
僕は2016年の1月にメルカリに入社し、約3年半カスタマーサービス部門に所属していました。そして、今年の7月から新たにコミュニティチームが発足し、現在に至ります。
今回は、「なぜメルカリがコミュニティに取り組むのか」そして、先日開催した「みんなのメルカリ文化祭2019」の実施背景についてまとめ
「みんなのメルカリ文化祭2019」にご縁あって参加して来ました。
「みんなのメルカリ文化祭2019」とは、メルカリを愛用くださっているお客さまのアイディアから生まれた企画で、もっとメルカリ好き同士で交流したい!楽しさを共有したい!という願いを叶える、メルカリ初の共創型イベントです。
なぜ参加したのか?
最初はメルカリのファンイベントってどんなふうなのか全然ピンと来ていませんでした。
例えば
参加どころか体験談を話すコーナーで登壇してしまった。普段そういうことしない人間なのに...申し込んだあとでちょっと後悔したがこれも経験かなと頑張った。反省ばかりの結果ではあるが...。イベントの個人的感想など。
「みんなの」と名付けた意味
プレゼン資料作成に熱中しすぎていて「どんなイベントなのか」を把握する余裕がなく当日になってしまった。会場入ったら社員さんはもちろんイベントでみたことあるユー