見出し画像

【Hasami Life】リニューアルまであと2日(よてい)

こんにちは。Hasami Life編集部のすぎたです。

現在、Hasami Lifeのwebサイトはリニューアルに向けて一時閉鎖中。

noteでは、これまでサイトで公開したよみものをまとめてご紹介したり、改めて振り返ったりしていきたいのですが......それはまたリニューアル後に。

近ごろは、リニューアルのカウントダウンと称し、毎日わたしのつぶやきをお届けしています。

さて、こちらを見つけてくださったみなさん。Hasami LifeのInstagramはご覧いただいたでしょうか?
ほぼ毎日コンテンツがアップされていますが、人気の投稿はこちら

上の「こちら」を押すと赤枠の投稿に遷移しますよ

Hasami LifeのECサイトでも人気のうつわ、「はふり」シリーズをつくる過程で行われる「パット印刷」を間近で収めた映像です......!

もちっとしたシリコンパットが、素焼きのうつわに押し付けられるようすは、何度見ても飽きません。
思わず保存して、休憩のときには見たくなってしまいます(笑)

「はふり」の場合は、釉薬を弾く絵の具で絵柄を印刷することで、最後に釉薬をかけて焼くと、絵柄が白く浮き出る仕組みなのです。

触ってみると、釉薬のついていない白い部分は少しへこんでいることがわかります。

大量生産をする窯元では、パット印刷の技法を使って絵付けをしているところが多いですよ。

動画の「はふり」を製造するのは西山さん。
ほかにも、『窯元探訪』で取材した和山さんや、編集部が工場見学のようすを取材した高山さんも、職人さんの手描きと並行してパット印刷を導入しています。

こちらでは、高山のパット印刷が見られます。
サムネイルにはずらりと並ぶシリコンパット……!

大量生産に向いた技法といえど、これですべて楽ちん、というわけではないのです。

まず、印刷に使用する版をおこすための原稿は手描き。熟練の職人さんが丁寧に。

次に、それらはスキャン、コンピュータ上でドット化され、フィルムとして印刷されます。

さらにはそれを版に写し、ようやくシリコンパットで絵柄を施すことができるのです。

下に設置された金属が「版」。
絵の具をのせることで、シリコンでの絵付けが可能に。


このように、版をおこすだけでなく、器にきれいに絵柄がつくようなシリコンパットをつくるのも、さらにはパット印刷の機械に適切にうつわをセットし、準備するのも。
どれも一朝一夕でできることではありません。

機械化がなされるまでのすべての過程で人の手がかかり、技術が結集しているのだと思うとすごいですよね。

日常で何気なく使っているうつわも、こうして作られる過程に想いを馳せてみると、ちょっと特別に思えませんか。

波佐見焼は「大量生産」と謳われていても、たくさんの人の手によってつくられています。
多様なかたちの手仕事を、ぜひ味わってみてください。

では、本日もこのあたりで。
リニューアルまであと2日、今後のwebサイトのコンテンツもおたのしみに!
(Instagramもぜひお楽しみくださいね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?