見出し画像

2023年ジャンプ31号感想(『マッシュル-MASHLE-』連載終了号) #WJ31

最近よく見ている動画。
タイトルロゴが出てくるあたりのクサメタルhotgooが気になって仕方ないぜ!拓也!

鵺の陰陽師

ファッ!?掲載順6位!?案外マジにウケてんのか!?!?!?しゃあけど、素直に喜びたいのに全然安堵できないヤンケ!高みの見物でたまごボーロ食ってる最中ケツバットされて振り落とされそうで警戒したくなるんだよ!!センターカラーあくしろよ!!せな 早くせな編集部

やっぱりすげえなこの漫画。1ページ目は一見シリアスなムード。だがしかし、おえらいさんが代葉ちゃんの視界共有していた事実でかなり大爆笑!前回どんな表情でゲームバトル観戦してたんだよ!?もうその一部始終想像するだけでクッソおもしれえんだけど!?

※イメージ映像

今週はマジのガチで全編シリアスバトル回。実は期待不安半々でした。1話は感情を動かされた流れだったけど、これまでバトルはワンパン方式。川江先生は面白いバトル描けるのか?…杞憂な心配でした。なめていた。ぼくは予想以上に侮っていた。今週すごく面白かったです!

まずなんといっても1vs2で代葉ちゃんと狂骨さんの面白い連携プレーに注目していただきたい!代葉ちゃんが大鎌を振り下ろしたのを回避するも、地面から狂骨さんが奇襲してきたのがガチに殺意感じられてすげえ良かった!まさしく流れるような戦闘が描けているわけですよ。

今週前半は鵺さんは狩られる側で、夜島くんをおんぶしながら逃げていたのは例によって川江先生の性癖案件ですが、この状態でマトリックス避けしただけでも強キャラ感すげえすごい!人外の鵺さんなら余裕だろうなって説得力もあった!それでいてなんかえっちだな!?

今回の状況を作り出したのは鵺さんのせいで、普通なら何やってんだオメーと言いたくなるのに「今後代葉ちゃんレベルの相手と戦う必要がある」と言われただけで納得できるし全然不快感ないのもすごいな!もうぼくの中ではすっかり鵺さんなら仕方ないなと流されちゃう!

盡器、淵廟8番拘束霊鎖解放、眇の鴉合、変換し辛い漢字が多い!!つーか盡とか変換できねえよ!単語登録不可避だよ!マジな演出も相まって今週すごくバトル漫画だよ!!これまでギャグ8割なのも相まってバグったみたいだよ!?本来こうであるべき姿ですけどね!

そして今週最大の見所さん、盡器№3・柱刀骸街(ゼノブレード)!すげえ…川江先生本気でアンケガッツリ取る気満々じゃねーか!№3とナンバリングしてるのが分かり易い定番の中二要素!じゃあ№2はゼノサーガで№1はゼノギアスなんだな!?皆が気づかなくてもぼくには分かる

なんかこう、ゾクゾクさせられる中二バトル漫画に突入したマジ感が今週最高だったんですよ!この「なんだか知らんがとにかくヤバそ!」となれるマジ感に今から昂ぶりが鎮まらんのだ!ガチで看板~準看板を目指すような、そんな瞬間に巡り合ってメッチャ興奮しております!

でも正直に言うと疑問はあります。「◆何故ゼノブレイド…?」「◆モナド…?」「◆何故街…??」ととても穏やかになれねー!まあゼノブレイドは特に2がドスケベRPGだから川江先生が嗜んでると分かっただけでも収穫ですけどね!それでホムヒカどっち派なんですか?ぼくは

バトルが今週1話で終わったのも良かったです!狂骨さんが分体だったのは無難なオチですが、期待通りの鵺さん鬼つええバトル提供してくれてえらいしえろい!たしかなまんぞく!元々構成力が意外と高い本作なので、テンポの良いダルさのないバトル描けるのも掘り出しモンっすよ!

すげえわこの漫画。かっけえバトル描けるし、可愛い女の子も描けるし、ギャグはおもしれーし、えっちだし、実質チェンソーマンじゃん。神漫画候補じゃん。固かった絵も今は線がこなれてきたし、夜島くんの成長と併せて見届けたくなる良い漫画です。伝説はじまっちまったな!!

呪術廻戦

ちっっっっさ!領域抜け…ねんなやドブカスがあ!!

無量空処がちっさくなったのは五条先生と宿儺さんがS.H.Figuartsサイズに小さくなったのを示唆…??誰かが宿儺さん踏みつぶせばおk?と真っ先に思ったんですが、結局伏黒くん死亡でもあるからないとして。こんなの予想外だけど、これからどうすんのかも読めないよ!

全然勝敗の結果が読めないんですが、メタ的に宿儺さん勝利になりそうな予感がします。乙骨くんがよからぬフラグ立てたり(五条先生生存できても後遺症残りそう)、宿儺さんの領域要件変更に関する謎が次鋒以降の課題ぽかったり、今週更に宿儺さんの謎が深まった印象。

五条先生ミニマム化生存説は我ながら面白い気がします。ギャグ的にも、最強キャラの生存処置としても。仮に将来誰かが呪専教師になるなら、目玉のおやじ感覚でそいつの頭の上で色々教えてあげる五条先生の姿を勝手に想像してしまいます。新番組・ちいごじょ、かあ…

日下部先生が雷電ポジに定まったのは純粋にギャグやれるこの人ならではですが、何故にそんなことを詳細に語れたのかな。五条先生から万一にこの人だけに教えてやったとしても意外というより「何故…?」にだなあ。ここは何故か知ってるで伏せたままがオイシイ気がします。

人気投票は直哉さんが6位と予想以上に健闘しててすげえ嬉しいですね…!全サフィギュアゲッツしたくらい本作で一番好きなキャラなので、クズなりにもちゃんと惹かれているんだなあ。あと髙羽さん(31位)人気投票企画を最後まで盛り上げてくれて好印象こちらこそマジ感謝

逃げ上手の若君

やったぜ。 投稿者:変態糞盗人 (8月16日(水)07時14分22秒)

昨日の8月15日にいつものくノ一と俺(🦊)の2人で県北にある小屋の中で作りあったぜ。 今日は明日が休みなんで麓の村でしこたま糞を掬ってからやりはじめたんや。もう顔中、糞まみれや。ああ~~たまらねえぜ。

マジのガチでクソ回!!今週は前作『暗殺教室』で言うなら化学の授業のようなノリ。だけど今回は自由研究のテーマとして扱うようにうんこ爆弾生成して顔中糞まみれ。クッソ汚い絵面なんですが、なんだか青春漫画みたいで微笑ましかったですね…汚いアオのハコでしたね…

今回の話は果たしてアニメで実現できるのだろうか…まあクローバーワークスはゲロ吐いた際にダムで誤魔化すテクニックを会得しているので、本作も時行くんのセクシーグラビアでお茶を濁すのは確定的に明らかでしょう。松井先生はドSだけど流石に無茶は要求しないだろうし。

SAKAMOTO DAYS

豹さんはシンプルに敵の力量をそのまま利用してひっくり返すようなパワーファイターでした。こう、街中が武器なら俺はお前の武器を利用させてもらうぜ的理論は痛快…なんですが、もっとスゴいものが見たいな!まだ自分の中ではヤベえの来んぞとゾワゾワしてないです。

ORDERはあまり負傷するイメージないんですが(神々廻さんが指欠損した程度)、豹さんが早くもボロボロになっていると意外性あるな。ORDERで一番マトモな彼がこうなるのは鈴木先生は意図的に描いているでしょうし、なんだか豹さんが作り手に甚振られているみたいだ。

豹さんここで死んでもおかしくない覚悟はしているし、もう片目負傷しちゃっているんですが、まだORDERとしての、殺し屋としての「畏」が発揮されていないので物足りないですね。現シリーズが意外にもまだ乗り切れていない理由がソレだったりします。

アイスヘッドギル

サブクエみたいな人情劇?で全然本筋が進まないのが凄まじく打ち切り漫画あるある。それよりもリッチに襲われた被害者のアリスンさんを救いたい気持ちになれないとか、救われない哀しい最期が凄まじく他人事くさいとか、忌憚のない意見、ものすごくどうでもいい話でした。

アリスンさんが元々どんな人なのか回想で描かれなかったのがもう論外でした。実際に「キレイで優しくて自慢の姉さん」に描くことでリッチに乗っ取られた悲しみが伝わり、助けたい気持ちが生まれるんですよ。死に際に自我を取り戻してもいまさら愛着持てるわけないじゃん。

キルアオ

家庭科部への入部は出オチめいていたのに、しっかり掘り下げてくれてとても好感が持てます。とても丁寧なボタンの付け方、車やバイクいじりに変換する大狼さんの天然さ、針の本来の使い方にシンくんと共感と、面白ネタも生み出せている。藤巻先生真面目だな~。

幻獣組のひとり・天童くんへの接触が「野球部に差し入れのおにぎりを渡す」のも丁寧な導入です。天童くんは今のところ小物臭いけど、大狼さんのような目立ちたがりを潰したいとか、かえって中学生らしくかわいく見えます。帝光バスケ部ばりにグレそうな予感もしますけどね!

天童くんは野球部のみなさんからも手を焼かれている様子なのがハッキリ問題児として扱われていそうでバランス取れていて良いですね。大狼さんならきっちりわからせてくれるだろう期待感も相まって、過程を堪能したくなります。しかし肝心の決闘は1vs1?リベンジゴルフなのか!?

マッシュル

ちょ、担当さんこれ巻頭カラーじゃなくて特大センターカラーっすよ!松井先生が見たら単行本でまた愚痴っちゃいますよ!ジャンプの最終回巻頭カラーはラゴンボとスラダンとこち亀とリンかけしかないので、それらに並びたい素直な本音を隠し切れなかったなら全然良いですけどね!

ランスくんの妹ちゃんがめっさ可愛いのが良かったです。これはシスコン化しても、誘拐と勘違いされても、触れられそうになったらランスくんが迫真ブチギレするのもわかりみしかないわー…つーかこの最終回はずっとそればかり念頭に置かれていたよ!

甲本先生連載お疲れ様でした。変な話、ぼくにとってこの漫画は『トリコ』のような漫画でした。あちらもこちらも殴打描写は面白く、ただ途中からイマイチになってしまった…けれどもラストにて終わり良ければ総て良しを迎えてくれた、好き寄りに戻ってくれたので。

アスミカケル

大牙さんの秘密を知りたいので敢えて負けようと考えたが、彼女を悲しませる屈辱だからすぐに切り替える。ぼくも秘密知りたいですが、無理矢理古傷を開くような行為をしてはマズいですからね。この本音と良識の揺らぎに強く共感させられる作劇がやはり川田先生らしい読み味です。

今週のキモは、寝技が超必めいた切り札になっている件です。前回それを明かしたので勿論対策済、如何にして寝かせられるのか?という興味を示すのが巧いですね。もっと言うなら、一転攻勢の糸口を模索するアクションゲームみたいで今回ぼくにメッチャ刺さったわけですよ。

今回ぼくのようなゲーム脳を強く煽らせるもうひとつの要因が、頭を振ることで組みを誘う「読み」の要素ですね。まだルーキーの二兎くんには残念ながら組みの誘いには安易に乗ってもらえなかったですが、その後打撃を堪え一転攻勢開幕は主人公らしいムーヴでグッと来ました。

二兎くんは決してタフじゃないけど、痛みを堪えつつも一転攻勢の状況を作るのはまだまだヒヨッコでありながら「頑張ってるなあ」と伝わってくるんですよね。こういう少し無理した、だけども勇気に立ち向かうような我武者羅な主人公ムーヴが刺さります。

読み合いと攻防を繰り返し、今回のキメとしてガッシリ指を握りしめたの相当痛そ~!が実のところ反則で逆にほっとしました…二兎くんは指折る気じゃないとしてもぼくはハラハラしたよ!相撲では本来禁止なガッツポーズしちゃったユーマさんを彷彿とさせる豆ですね。

優也くんが二兎くんを「MMAをやるべきだ」と強く激励を送ってくれたのも嬉しいし、いよいよ意志を固めるときか…?と思いきや、まさかのお兄ちゃんと再会という変化球を打ってきたのは巧いですね。二兎くんの今後をさておいて、お兄ちゃんの件が強いフックになっています。

一狼兄ちゃんは1話巻頭カラーで登場済ですが、髪型が二兎くんと同じで、これはおじいちゃんに見間違えられても無理はないな…にしてもすっげえワルの敵がしそうなツラじゃ~ん!?蜻蛉切さんほど邪悪じゃないにしても、ゲキヤバのエピソードがスタンバっていそうだよ。

僕とロボコ

モツオくんバイバイフラグは結構序盤の頃から立てていたとはいえ、今週ホントえらく突然の別れだなあオイ!?けれどこの急展開はボンドくんと読者の一体感を高めるのを狙ったきらいがありそう。最終的にズッ友√になるとしても、案外マジ感と静寂感のあるヒキっすね…

夜桜さんちの大作戦

梅雨ちゃんやゲッコウガは好きなキャラですけど、カエルはぼくも生理的に無理マジ勘弁…異常ASMR愛者のぼくでもカエルにだけは絶対に耳舐めされたくない…

アオのハコ

この漫画は最近ギャグがキレッキレになっていると思っているクチなんですが、今週の花恋さんの注文天丼も面白いですね!基本的にしんみりとした空気だから、突然豪快にバットを振ってくるような発言してくるのが刺さるんだろうなあ!花恋さん気前良くて話して大正解じゃん!

千夏先輩が大喜くんを大切にしたいのは彼女としてわかりみあるけど、なんだか母性を感じるゾ…?そこからの「大喜くんに触りたくなってるの」は、なんだこれは…たまげたなあ…流石に手や髪に抑えていたとはいえ、凄まじくレッツ背徳♪だった。最高にゾクゾクした。

ウィッチウォッチ

篠原先生は敢えてそう描いていると思いますが、今週のケイゴくんがガチで顔が良さすぎてかっこよかったです。開幕時からかっこよさすぎて、普段のクソサブカル野郎とのギャップが凄まじい。こういう表情だけでも、今はつらいがガンバレと素直に感情移入しちゃいますね~。

ウルフ縛りは前以てそんな予想がされていたので今回悲しくも的中ですが(地面に三日月を描こうとする最終手段も良かった)、今回は弱くも身体を張るケイゴくん成長エピ狙いでしょうか。きっとこの英姿はウルフも見届けてくれる筈。それも嬉しい期待要素になるのです。

「犬と雨滴」を確実に意識しただろう担当さんの「もう二度と、雨滴に頬を濡らしはしない――」という煽りも盛り上がりを助長してくれて、良い仕事していますね素敵です。普段から面白いこそ、積極的に作品解像度を高めさせたくなるモチベが湧いてきてもいいわけですからね。

あかね噺

ひかるちゃんは嘉一さんを超えて現状1位なのは納得しかありません。それでいて会場と配信においては真逆の点数なのも概ねそうなるしかないですね。そこまで点差は大きくないにせよ。どのみち、みんな違ってみんな良いの精神に落ち着けられるのが理想的でしょう。

ひかるちゃんは現状1位になるもまだ喜びを魅せないのはそりゃあ朱音ちゃんがまだですしね。で、「いやいや喜べる訳ねえよなぁ」と今週も後方理解者面してるからしさんでかなり大爆笑!!先週今週とオイシイトコかっさらってきやがって!ホントちょうズルすぎるんですけどこの人!!

先週までの数週は熱量が凄まじかった反面、今週は分かり易い繋ぎ回ですが、その分次回に向けてのジワジワとくる盛り上がりが素晴らしかったです。もうマジにこれが最後でもいいってくらい覚悟完了していた。2クールアニメならここがクライマックス確定でしょうね。

2号連続センターカラーなのも相まって大トリとしてかなり期待されているようですが、ひかるちゃんに絶対勝てる自信がない…分からない…全然予想できない。でもこれ仮に敗北だったとしても一部審査員には満点レベルに刺さるかもしれません。そう、学問先生。貴方にです。

一ノ瀬家の大罪

全然感情移入できない…幸恵さんと耕造さんの若い頃が描かれたのは意外だったし、若い頃の幸恵さんが素直に可愛いのが嬉しい誤算です。でも未だにキナ臭さが否めない幸恵さんをどんなふうに見ればいいか分からないよ…つーか颯太さんの部屋の件そっちのけにされるのはなあ。

アンデッドアンラック

察しの通りこのシリーズは常にファン師匠に注視しながら読んじゃうクチですが、今週ももれなくおもしれー男でコマに映るたびに笑っています。「拳で語れ!!」はこの人がズェッテー言いそうな台詞だよ!結局黙って話は素直に聞いていたのも笑っちゃったよ!

風子さん不戦勝で最初ブチギレそうだったのに、突如賢者タイムに至るように落ち着いてて意外。まあまたいつか戦える機会あるよね。そこからムイちゃんの蹴り上げを刮目しニタリとするファン師匠がメッチャ楽しそうでなによりです。貴方が一番見ていて楽しいよ!

暗号学園のいろは

新キャラの野望がピラミッド建設でこの漫画にしては珍しく「おっ」となったんですが、結局暗号絡みのソレでああうん。

テンマクキネマ

天幕さんが通行人チェッカーという雑用されていると、ライトくんの部屋に仕込まれた監視カメラを探るリュークを思い出す人は少なくないはず。こういう合理的なご都合主義はハッキリ言って好きですね。可能な手段は徹底的に利用すべきだと思っているクチなので。

尾藤くんの演技云々については正直どうでもいいかなあ。今週一気に存在感出してきたネームドですが、ハジメくんが彼を選んだ理由が「昔から面倒見がいい優しい友達」は流石に根拠が弱すぎじゃないかな…理解できなくはないんですよ。でもその場凌ぎで出した感が否めないです。

人造人間100

どちらの絢子さんが本物か偽物か最後まで疑心暗鬼にさせる構成が面白かったです。あしびくんが血を出せばこっちが偽物か?と思わせた次ページでのめくりを活かした「そっちかよー!?」な演出が良かったです。こういう初回限定の読書体験は好きだな~。

ドリトライ

ウォーハンマーはまだボクシングの範疇内だったけど、今週はもうボクシングですらない…ボクシングが好きでこの題材を描き始めたとは全然思えない。打ち切りは確定だろうし、このままバイオベースで最期を迎えるモブキャラを見届けるような気分で読んでしまっている。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,070件

#今こそ読みたい神マンガ

2,575件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?