見出し画像

2023年ジャンプ52号感想(『グリーングリーングリーンズ』新連載&読切『電車田中』掲載号) #WJ52

最近よく見ている動画。
マリピジは…そのうちやると思います。まずオリジナル版未プレイだけど。スーファミミニ持ってるけど。


鵺の陰陽師

先輩とのシェアハウスの件は結局有耶無耶に終わりました。いいのかそれで!?でも肝心のモブは「まぁ楽しかったからいんじゃね?」「また来てぇな」と信頼と安心のポジティブソウルだし、まあいいか!!よろしくなあ!特に後者が良いですね、彼らに是非見させたい活力が湧きます!

新隊員は留袖四衲(とめさきしとつ)、夜島くんの生き別れの義妹?でした。しかも僕っ娘です。全然予想外のきちゃったよ!だけど義姉、先輩、同級生、メスガキ後輩、様々な枠を出したので、いよいよ妹枠を出してもおかしくないでしょう。TDNエロゲじゃねーか!!やらせろ

四衲と書いて「しとつ」とはまた難解な。と思いつつ例によって早速信者のぼくに単語登録させるパワーを秘めているすごい漫画ですが、今思えば数字を含めたネームドが多いですね。周防七咲、留袖四衲、鶤狩兵一、卦羽洋七、膳野忍八。膳野くん真の仲間化フラグがじわじわキテる…!

夜島くんを嫌う理由は親父の死に報いずのうのうと生きていたから。幼少期の頃に親父が惨殺されたならそりゃあ抗えないでしょう。けど妹からすれば兄が情けなく見えたのでしょうか。なんでも昔から強かったそうだし。夜島くんには一緒に陰陽師になろうと説得しなかったんすかね?

親父の死のエピソードを読み返すと、夜島くんを庇ったようにも見えますね。幻妖を倒したと思ったらまだ息があって夜島くんを狙い彼を庇って互いに息絶えたって流れ?いちゃもん付けた見方をするなら、夜島くんが親父の死の原因とも取れるかもしれません。我ながらヤな見方だな。

四衲ちゃんは嫌がらせしたいだなんて相当ヤな奴だなとは思ったものの、案外ぽんこつ気味だからかヘイトが和らぎますね。夜島くん以外にフード外せと言われたら鵺さんが彼に外させる翻弄っぷりとか、案外そこまで性格悪くないとか、事情を汲み取れる単なるヤな奴ではないです。

***

夜島くんと四衲ちゃんが仲良くなるまで支部で二人暮らし!これが来年アニメ化するMF文庫の『義妹生活』ですか。完全にホニャララしないと出られない部屋じゃん!!エッチじゃん!!でも全年齢向けの少年漫画なので仲良くなればOKです!つーかエッチはだめだろ頭青藍島かよ

支部にはワープ装置(これもゲーム要素やん)があり、4人以上じゃないと起動できない上、全員息が合っていないとダメ。だから、ギャルゲーイベントを発生させる必要があったんですね。鵺さんはチャートをちゃーんと組むのほんと楽しそうだな!つか辻田ちゃんは無理だったんすかね?

今後の方向性は4人PT出撃が前提でしょうか。装置が破壊されたりでしぶしぶここから一人二人のみする展開も有り得そうですが。これもう明らかにソシャゲ想定してるよな~。今回の四人組(星1)がチュートリアルで幻妖討伐してるゲーム画面がぬるりと想像できるぜ!

7年ぶりの再会なので何を話せばいいのか分からなくてこわい問題。ううむ、夜島くんのコミュ障っぷりは相変わらずですか。代葉ちゃんとは会話が少し弾んだというのにな。まあ「学校通っているのか?」と尋ねても通えてないかもしれないし、下手に地雷踏んだらまずいでしょう。

仮に鵺さんから隊長やめろと言われてもやめないと即答する鋼の意志!夜島くんそこはハッキリ言えちゃうんだな!代葉ちゃんを守る有言実行しちゃったけど、口だけではないブレない精神は好感が持てます。ヒロインとの絆を深めれば自分に自信がつくタイプの主人公や!

四衲ちゃん空白の7年間は「普通に最悪だったよ」。表情からして明らかにサイコ・ロックかけてますわこれは!ハミちゃんから勾玉借りなきゃ…(使命感)代葉ちゃんみたいに幻妖討伐に明け暮れるハードな日々だったのでしょうか。夜島くんとは違い小中学校は通えたのか気になりますね…

親睦会を始めれば、四衲ちゃんが意識的に姦しい空気のバリア作ってるの生々しさあるな…夜島くんがコミュ力ないのも理由ですが、夜島くんが誤ったタイミングで入ってくると会話が止まって四衲ちゃんが別の話題にすり替えてるのが想像できるんです。会話の主導権握ってそう。

なんで夜島くんのことが嫌いなのかガツガツ尋ねてくる代葉ちゃん鬼つええ!!旦那の悪口言う奴絶対赦せない正嫁じゃん!!こうしてズカズカハッキリ言っちゃうの心強すぎなんですけど!そして今回も言いたいこと言って去っていく代葉ちゃんの恋愛強者オーラ鬼つええ…!!

***

夜島元隊長…??衝撃情報が出てきてびっくりしました。その実、夜島くんの親父さん・夜島拓郎さんは隊長にして、兵一さんの師匠でした。まじかよ!一気に世界観広げてきたじゃん!親子共々隊長格とは、そりゃあ兵一さんも感慨極まるし、あっさりネタバレにキレていいはずです。

拓郎さんは第1話回想だとLv3っぽい幻妖(人型じゃないのでLv4はなさそう)に殺されてて、服装から陰陽師っぽいけどそんなに強い人じゃないのかなと気になってたんですが、特別強いわけじゃなかったと聞いて納得。だけどあの兵一さんが一目置くほど人望のある方だったのでしょう。

今週四衲ちゃん登場で親父との繋がりを匂わせてもしかしたらと思ったら、ラストでそこを掘り下げて次回親父過去話!巧い構成にして積極的に続きが読みたくなるヒキです。前々から気になっていた謎をここで明かすのは意外かつ嬉しいし、横展開を強めるのも相まって非常に興味深い!

親父関連は第1話しかざっくり触れていないので(その1話では執念深く親父に触れたけど)、あまり読み込んでいない人は「誰…?」となるかもしれません。が、いちおう先週回想で膳野くんや代葉ちゃんと一緒に映っていたんですよね。今回の為の布石リフレインなら地味に巧い。

兵一さんは昔は拓郎さんに素直だったかもしれないし、案外今と変わらずイキってて当初はさん付けせずナメてたかもしれません。しかし拓郎さんの死が大きな変化を齎したのは確実でしょう。同じ第4支部所属かは現在不明ですが、彼の死を機に隊長となったのが想像できます。

兵一さんが沼れるキャラになってきてすげえすごいです。隊長会議でバリバリキャラ立たせて格を高めただけでも満足なのに、横の繋がりと同時に夜島くんの面倒を見るべき上司らしさも増しました。故にこれから兵一さん鬼つええしてる大活躍がもう待ちきれないよ!早く出してくれ!

自分の師匠と部下が親子にして同じ隊長格なことに兵一さんがすごく嬉しそうにしていたのも好感度メチャ高いです。育て甲斐が増したでしょうね。ぼくは夜島くんの地道な成長を見届けながら読んでるクチですが、ますます兵一さんや膳野くんみたいな後方理解者面になれますね!

拓郎さんの過去は現隊長ズとの繋がりも見られるでしょうし、双斧さんや皇隊長とは当時どんな関係だったのか相関図を想像できるのもうすげえ楽しいです。横の繋がりが一気に強まるキャラクター漫画としてのポテンシャルを秘めています。良い感じに育ってきましたね~この漫画。

しかし兵一さんは今まで夜島親子のことは知らなかったのか。兵一さんは夜島くんと直接対面する機会はなかった?まさか記憶操作されたりしてない?篝弥市の管理は陰陽寮が担っているそうですが、何らかの理由で夜島くんが息子なのを隠されたりしない?まさかのワケアリ主人公??

そもそも夜島くんの家庭環境が未だに謎なんですよね。母親が誰なのか、存命しているかも不明ですし。いちおう5話でアパートで一人暮らしっぽいのが判明していましたが。出生秘話も近そうですが、ギャルゲー/エロゲ踏襲説を踏まえるなら、両親は出さなくておk理論かもしれません。

グリーングリーングリーンズ

じ、地味だ…!盛り上がらない…!でもヒューマンドラマとしては興味深く読めた第1話でした。珀くんの周りにはプロ目指せるスゴイやつが多くいて、彼はそれを自慢できるような普通の人という立ち位置がまず興味深かったです。終盤ゴルフの素質出してたけど。

松井先生の言う防御力特化型なのがわかりやすい漫画です。珀くんが進路調査チラ見したり、王賀ちゃんが言いすぎたことに謝ったり、そつのないフォローが出来てて安心感はあります。だけど爆発力はない。悪くはないけど、続きを読みたい活力は弱いです。

『ツーオンアイス』にも言えますが、「ぼくもゴルフやりてえ!」と思わせる沼要素が弱いのがきびしいです。まんがはじめてゴルフ物語の導入としてはアリ。悪くない。けど、悪くないだけでは足りないです。まあゴルフ脳にさせる漫画作れと言われても無茶だよね!

例えば今回ならクラブの溝がすり減った云々は興味深くて実際惹かれたんですよ。だけどそこで話が完結しちゃってて、もっと深く知りたいほどの興味ではないです。テレビ番組の雑学で「へぇ~」となってその場で満足して終わるような感じです。

個人的には「おーええやん」の感想ですが、来週にはそんな感想書いたことすら忘れちゃいそうです。つーかね、正直今回ぼくが一番推したかったのは王賀ちゃんのスク水ですよ!寺坂先生こういうの描けるの!?よしそれじゃ企画変更して水泳漫画を描こう。

話運びは好みだし、嫌いじゃないんですが、打ち切られても仕方ないかな…って所感です。今後の要望としましては、やはり『BIRDIE WING』路線です。XYZのホニャララ・バレット撃ちまくるスクライドゴルフしてくれたらぼくは絶対喰い付くでしょう。

アオのハコ

ユメカさんがなんかきれいなキセキの世代に見えてくる…!いやまあバスケ辞めてロングになった初期が黒いキセキじみてたわけですが、「今度は敵」という台詞に強くワクワクさせられるわけですよ。ブランクが空いても尚強敵と評されるのはガチの試合が見てみたいわけですよ。

先輩が後輩から教えてもらうのはもれなく好きな構図ですね~。大喜くんと晴人くんが先輩後輩よりも友人関係に見えるからこそ、気軽に教えを乞うことができるのでしょう。だがそこはあかりちゃん関与に伴い兵藤さんも参戦!?今まで想像できなかった兄妹の会話ゴクリンコ

ワンピース

今週は比較的平和回…とは言い難いですね。くまさんが賞金首にされたりベガバンクとの出会いでクローン兵が生み出されたり、点と点が繋がった感慨深さよりも「クローン兵が誰かの人生を救ったら」という言葉がもう救えなくて…!これもう再読時は地獄ヤンケ!

まあクローン兵と言われても大抵雑処分されるのがオチな敵役のイメージなんですけど、聖人のくまさんからすれば自身の代わりに役立てたいと好意的に思ってもいいわけで。今回ほんとそれを叶ってほしかったと強く思える人望の深さが起因してるわけですよ。

今週の話は大体ベコリ王と政府のせいですが、一人革命の際にベコリ王生存(実は生きてたオチ?)なのはモヤっとさせられたり。単にくまさんは一度は見逃すが二度目はないスタンスなのかもしれませんが、今週開幕時もうブッ殺精神余裕でしたよこいつは…

キルアオ

橋本かんな先生は初見時ガチで男にしか見えなくて何事かと思いました。暫くしたらやっと地味目なおばちゃんに見えてきたよ!つーか顧問の先生はフツーにいて、ユニコーン対策も検討中のようなんですね。PTAでは一体どんな会議が繰り広げられているのか地味に気になります。

手におっぱいわざと当てさせる色仕掛けは正直「うっ…」となったんですが(藤巻先生の漫画ないし乙姫さんには求めていないんや)、大狼さんのドライ対応で乙姫さんが一気に残念キャラ化してバランス取れた感あります。「超中学級おっぱい」ってクソしょうもねえなこの子!

しかしおっぱいあててんのよ作戦に失敗しようが、大狼さんにときめいちゃうちょろさ&ポジティブバカが乙姫さんのユニコーンならではの強さにして根拠なのかもしれません。だから多くの実績を残せたのかなと脳内補完。敗北してもすげえ執念深くROUND2開幕宣言してきそう。

SAKAMOTO DAYS

この漫画でトップクラスの毒親きましたね…この人も殺し屋だったのかな、バカにされたので見返すために勢羽兄弟を一流の殺し屋にするとかマジ毒親。「お前たちは使う側になれ」って、親父が私欲のために息子たちを使ってる側やんけ!そのうち親父が何者かに使われそうですね。

真冬くんがORDERになる理由はお兄ちゃんを解放させるためなのは理屈は分かるんですが、スケール小さいなあ…とあまり乗り切れてないです。どのみち毒親に囚われてて、この目的のためにORDERになるのは肩透かしなのが否めない。まあなった後にいくらでも目標作ればいいかなと。

本編後の特集ページは篁さんが歩くMAP兵器扱いしているのは解釈通りで嬉しいんですが、それよりこの人誕生日判明しているんだ…!とびっくりしました。いやどうやったら知っているんだよ!普段ブツブツ喋らないけどこの日にはシャトレーゼでケーキ買って持ってきてんのか!?

呪術廻戦

先週の亀ラップはめっちゃ面白かったのに、今週の漫才はびっくりするほど面白くなくて(笑い所さんが分からないよ)「もういいわ」の精神になってしまいました。前回のような身体張ったアクションがなくて退屈だったからかな…今回は台詞多くて体感時間くそなげえ。

ぼくは現実の漫才もあまり好きじゃなくて「はいここ笑う所ですよ!」と見え透けてるのがきついクチなんですが(マヂラブとヒゲクマ様は大好きです)、今回のはソレが見事に再現されている解像度の高さは果たして褒めるべきなのものだろうか。でも好きな人はいるでしょう。

羂索さんがニッコリ「超面白かったよ」と髙羽さんの最期を看取ったのは好きなシーンだし、羂索さんも笑みから素直に満足そうだったのは嬉しいんですけどね~。漫才はおもんなかったけど、ふたりともやってて楽しかったのはガチで伝わってきたからおかしくはないです。

つーか漫才本編よりもカワイイモブガールの「抜糸して♡」のほうが面白かったですね!きみはそこまでしてメロンパンが見たいんだな!?とツッコめるのがセット。まあ実際羂索さんはメロンパン出しつつベロ出してたアホな姿は面白かったしな…!そりゃ見たいよね。

乙骨くんの存在を感知させない=髙羽さんがこのギャグ空間で邪魔されたくないのはトンデモ理論ながらも、髙羽さんが最期までブレないキャラを貫いててかっこよかったです。羂索さんが一緒にお笑いを楽しんだのがある意味ポジティブな呪いじみてて絶妙に皮肉ですね。

僕とロボコ

なんか雑にパロってたけど、周平先生って『バンオウ-盤王-』読んでいるんだ…!ぼくもnoteで毎週欠かさず感想書いているくらい好きだしクッソ面白いし最新話はクッソ笑ったのでもっと評価されるべきですされろ。月山さんもロボコを歓迎して対局してくれるでしょう。

夜桜さんちの大作戦

凶一郎兄さんがロクでもないこと考えていないほうが逆にビョーキを疑えるので、ちゃんと私欲のために動いててほっとしました。

ウィッチウォッチ

今週すげー危なっかしいな…と神経質になりながら読んでいました。ダイナミック見開き構図で塔を歩いて登れば「まあいいか!!よろしくなあ!」の精神になるほど魅せられましたが!でもここは先生が叱ってやるべきなのではと思ってしまったぼくはクッソ面倒くさい読者です。

あかね噺

こぐま兄さんをナメきっていた遊全さんが「強者の眼!!」とか引き立たせ役になっちゃってますよ!その実今週の二十面相めいた動作が視覚的に面白いから説得力あります。特にキャシゴをスイスイ駆け上がるのが好きです!ガチで両手が上下に動いてるように見えたんだもん!

学問先生の掘り起こし解説。オリジナルから100%完全再現じゃないのが面白いですね。演目自体役者によって印象が変わるけど、脚本を1から築き直し、アレンジも加わると、研究次第で表現は無限大なのがぼくにぶっ刺さりました。ぼくのかんがえたさいきょうのえんもくつくりだもん。

阿良川新風会の結果は保留、代わりにぐりこ兄さん大阪編へ視点変更とはズルい構成しやがるぜ!後方大正義理論も併せると魅生兄さんの勝ち確は濃厚でしょうが、こぐま兄さんがかませ前座化するのは当然気に喰わないわけで…魅生兄さんがわれわれをわからせるハードル高いな~。

「なんでも血肉に変えてやる!あかねもそうする筈さ!」その当人が着ぐるみ装備中なのは果たしてぐりこ兄さんに伝えるべきか躊躇うシュールな光景です。いや朱音ちゃんも甲乙つけ難いくらい真剣ですよ!けどLINEで写真送ったらぐりこ兄さんの宇宙猫状態を想像してしまうのです。

アスミカケル

うほっ、良い腹筋…!こんなはしたないことを言うべきではないのは承知の上ですが、触り心地のある女性の腹筋が好きです。今回の奈央さんみたいにうっすら割れている程度が好みです。おっぱい見せつけるよりもどきっとしました。朝チュン特訓以来に背徳案件やんけ!

金之丞さんがジムにやってきた!昨日の敵は今日の友枠やんけ!でも学校辞めちゃったのは個人的に残念かな…前の感想にも書いたけど、僕は留年キャラに謎のスゴ味を感じ取ってるクチなのです。留年は肩書みたいなものですけど、それを取っ払っちゃうのは勿体ないなあと。

優也くんの恋愛事情。元カノさんは格闘技よりもバスケですか…後者は派手にダンクしているとかっこいいしテンションできる分かり易い魅せ要素があるからなんでしょうかね。でもね、ダサいと言われがちな相撲でかっこよく魅せてくれた沙田くんみたいになれるんやで…!

おファッ!?刺突令嬢!?なんなんですのこの殺陣ロールのようなお殺意溢れるおハーブ案件のお嬢様は!川田先生がこのような色物女性(おもしれー女)を描けることに驚愕ですわ!先ずサロメ様を連想された殿方は多いでしょうけど、ルヴィアさんとも気が合いそうでよろしくてよ!

亜弥子さまは初見でおドストレートですわ。執事の尊徳さんも例によって格闘家なのが良い感じにおバーカになりましたことよ。急激に漫画みたいな世界観になりましたわね。そのための二重人格要素でしてよ。面白ければ大正義の精神なのでお二方とも大歓迎ですことよOHOHOHOHOHO!

奈央さんが色黒チャラ男にマークされるとマジな危機感あるからやめろ!恋のライバルが勝手にメガネ外せば二兎くんのブチギレリミッターも連動するように外されるのはおもしれー要素です。しかし一気に新キャラが出てくると一気に賑わってきたし世界観広げてワクワクしてきたぜ!

アンデッドアンラック

アンリペアを調理に有効活用するのは面白かったんですが、今のところラーメンバトルには乗り切れてないかな…ガチのラーメン描写はむつかしいので仕方ないけど、あまり美味しそうには見えないからかな。ラストのソーマ難民救済展開もあまり気にならない。

逃げ上手の若君

分かり易いぐへへ要員だな~女要求わかりやす~と思い更ければ、結城さんのガチ殺し、略奪は幻術でもかけられたのかとガチでビビりました。結城さんは本来ブラックユーモアなギャグキャラなだけに「いやそれはやりすぎだろ正気か!?」と我が目を疑ったほどにです。

結城さんが汚れ役の覚悟でいるとかオイオイオイこれまでの描写が大分印象変わりそうな奴じゃないですか…惨殺もこの人が代わりに成し遂げてくれる、故にこんな殺せんせーみたいな目になったのもヘイト緩和じみてますよ。まさか真の素顔が出てくる前フリじゃないですよね?

顕家さんのすっぴんは弱弱しいというよりも「これがオフの顔か」「やはりふつくしい」と別側面がようやく見られて感慨深かったですね。いざカラーになれば病弱っぽく見えるかもしれませんが、まあ普段派手な人がこんな姿になっていればらしくなさを疑ってもいいでしょう。

カグラバチ

シャルちゃんの再生能力を雫天石による武器精製(普通にやると身体が破裂する)の為に活かすのは納得ですが…ちょっと構成ミスった感ありますね。こういう負の展開はやるなとは言わないし敵組織のヘイトは余裕で湧くけど、まだ今はやらなくてもよかったんじゃないかな。

チヒロくんの完治は本来一ヶ月なのに出撃とか、神奈備は強そうな奴がひとりもいないモブ集団とか、正直負寄りの状況に見えてしまい「よし勝てるぜ!」と確信できる活力が湧いてきません。叛逆の狼煙を上げてもノレない。やっぱり前回で勝利展開が良かったんじゃねえかな。

電車田中

出オチと思ったら、なんか負を抱える人を救済する人情モノに振り切ってて、いやまあ良い話だったんですが…突き抜けたおふざけ路線漫画期待していたのでなんか思ってたんと違った。なんか感情が追い付かねえ。とりあえず女の子はかわいかったです。

暗号学園のいろは

暗号パートはダラダラ文字だけで工夫がないのが酷い。TDN西尾維新の自己満足。怒らないで下さいね。こんなんで読む気にさせようとかバカじゃないですか。読み入らせる力がないのがいちばんダメなんだと反面教師としてわからせてくれますね。残当を超えた残当のドベ3。

魔々勇々

無銭飲食勇者が技名出してて(かっこよくはないけど)本来コルレオに求めていたのはそういうのだな…と思ったら、ラスト霊丸みたいな構えで斬撃繰り出してきました。が、魅せ方が地味だよ!!フツーの斬撃で特にスゴ味がないよ!こんなんだからドベ2なんですよ!

ツーオンアイス

告白じみたペア結成。ようやくこの日がきました。となるも、最終回みたいなノリだ。その実序幕最終話でした。次回は終幕の序曲(おわりのはじまり)になりそうなのが笑えないですが。最近はアンケ入れたくなる推しポイントが見つからなくて、正直終わっても悔いはないです。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?