見出し画像

行動あるのみの人生

久々にnoteを書きます。
行動で世界を変える。それが今の世の中では多く行われているものだと認識しています。
YouTubeで大富豪になったり、インスタでばずったり、本当に何が起こるのか予想できない世界が今です。その中で自分はなんの行動を起こすのか?悩みどころだと私は思います。
今の子供たちに自分は何を残せるのか?同じ立場だけれど、自分にしかできないことは必ずある。それを見つけて活動する。簡単なことではないが、可能性を自分で広げることで未来は切り開かれていくと思います。
私は今、大阪の学校で対話型の授業を推進しています。その中でも苦労であったり、自分の思い通りにいかないことだらけの毎日ですが、自分は思い返すとなんでやっているのか?
それは長野県で受けたあの対話型の授業が好きだからです。自分はあの授業で点数をとっていた。自分はしゃべることが大好き人間で、対話は他人との見えないキャッチボールで進めていくことができます。それがない学校にいき、自分は正直なところ、この学校の生徒がかわいそうだと感じました。日本の型枠ではこの授業〈対話型〉でもここは違う。
だからないならないなりにこの学校で対話という授業形式を推進することは、可能だと考えました。いろいろな協力者を探していく中で、生徒会に面白い人物がいた。生徒会目標を、
「共創」と語った生徒会長がいた。やはり面白いやつはいると思っていたら早速の出会いでした。ですから思ったことはいつでも自分が動けば同じ考えの人が絶対にどこかにいるということ、いなければ探せばいいんですよ。
本当に3か月を生活して、楽しませてくれました。自分は心理学や哲学、雑学に興味があり、いろいろ調べていくと重なる人が現れたり、留学経験をいかしてのコミュニケーションをしたりと、大阪の子供とどのように話すのか?独自に研究をしていました。
私は2人に目をつけました。その2人の目の付けどころは、1人は単純に思考が面白く行動ににじみでている人が自分は面白いと感じました。まだ直接は話したことがないので、時間があったら話す機会を儲けたいと思います。
2人目は、自分の好きな性格ですね。あのノリで何事も進めていくあの男はいろいろなものを体で語ってくれていると自分は感じました。
いろいろな人がいますが、自分にあった人などと話を進める、そうしたら自分の希望に近づくと思います。
長くなりましたが今日からnoteも復活します。いつも本社の活躍を願ってくださいまして感謝申し上げます。学校でも多く調べて下さってくれているのでGoogle検索のビュー数が、1週間で658ビューになりました。これからも調べてください。
ホームページhttps://manabinosyuukai.wixsite.com/manabinosyuukai