見出し画像

一月に読んだ本と振り返り


一月に読んだ本は9冊でした。
備忘の意味でまとめておきます。

▽しっかり読む時間をとった本たち
・頭のよさとは説明力だ/齋藤孝
・センスは知識からはじまる/水野学
・パン屋ではおにぎりを売れ/柿内尚文
・原田マハの印象派物語/原田マハ
・解決は1行。/細田高広
・Lily -日々のカケラ- /石田ゆり子

▽短時間でも読めた本たち
・伝わる図・グラフ・表のデザインテクニック/北田荘平 渡邉真洋
・あつかったらぬげばいい/ヨシタケシンスケ
・3色だけでセンスのいい色/ingectar-e

表現を学べそうな本を選んだ一ヶ月でした。

エッセイやビジネス書、指南書が多くなりました。がっつり読む時間を取る本というより、比較的読む時間の少ないものを好んでた月。

小説を最近読めていないので、二月は何か取り入れたいです。春が近づくと、次のページをめくりたくなるワクワクがほしくて。物語の世界に染まりたくなります。

そして、読んでいる途中の本もあります。
・武士の娘/杉本鉞子
・文芸オタクのわたしが教えるバズる文章教室/三宅香帆

武士の娘は大正時代のエッセイ。その時代の家庭から、海外留学の様子まで幅広く描かれています。まだ途中ですが、早く先を読んでしまいたい!

以上、一月の読書記録。
二月はどんな本に出会えるか楽しみです。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

かけだしの編集者です。勉強のための本代などに使わせていただきます!