羊業界のおしゃべり担当 関澤 波留人

羊業界のおしゃべり担当。 羊SUNRISEとSHEEP FREAKS、ラムバサダーやっ…

羊業界のおしゃべり担当 関澤 波留人

羊業界のおしゃべり担当。 羊SUNRISEとSHEEP FREAKS、ラムバサダーやってます。 よろシープ!

最近の記事

北海道≒タスマニア

自然美、広大な大地、面積、緯度、歴史、羊、田中邦衛et cetera。 北海道とタスマニアはどことなく似ている。 タスマニアに行くちょうど1週間前、 羊SUNRISEの社員研修で北海道に行っていた。 帯広空港からレンタカーで足寄、トマム、新得、帯広、清水と羊と羊飼いに会いに行く道すがら、 どこまでも続く一本道と、 その両脇を彩る牧草地や畑。 都会には存在しない香りと、 時間の流れ。 そんな光景を見ていたら、 「タスマニアも、もしかしたらこんな 風景なのかな」 想い

    • ラインを超えて〜羊男たち、羊大国へ〜

      羽田からシドニー、そしてタスマニアへ。 世界をぐんぐん南下する。 赤道なんて空の上からじゃ確認できなかったけど、 なぜかラインを超えた感覚があった。 どんなライン? 今回のタスマニア視察を決めた時、 「人生を変える旅になる」 という確信があった。 吉と出るか、凶と出るかはわからない。 でも、確かにラインは超えてった。 そんなタスマニア羊物語。 はじまり、はじまり。 2023年5月22日 8:40 羽田空港からシドニーへ。 メンバーは、 SHEEP FREAKSのお

      • 阿蘇羊プロジェクト

        東西18km、南北25km 世界有数の規模を誇り、日本最大の草地でもある阿蘇カルデラ。 そして、熊本県は1918年「緬羊100万頭計画」で種羊場が設置された日本緬羊文化発祥の地のひとつ。 そして、その阿蘇に新しく生まれた羊文化が「阿蘇羊プロジェクト」 広大な草地、赤牛をはじめ様々な家畜を育てる経験値、サフォーク・ドーセット・テクセル・ドーパーなど全体頭数が少ない中で多品種な羊たち、そして何よりこの阿蘇カルデラの中で生活をする方々の人間性。 数年後、阿蘇山の草地を駆

        • つくば市「ふしちゃんファーム」

          地元茨城県つくば市にある「ふしちゃんファーム」視察。 伏田さんは飲食→金融→農家という異色の経歴の農家さん。 農業に対する取り組みや考え方が新鮮で、見ず知らずのつくばという土地にパラシュート部隊の如く降り立ち、近隣の農家さんからやんや言われながらも独自の栽培方法に拘り、有機JASやアジアギャップをいち早く認証された農家。 完全無農薬で育てられた小松菜やロメインレタス、水菜は緑の色が鮮やか。 佐賀のアスパラ農家 安東さんとご来店頂いたFOODBOXの中村さんにご紹介

          緬羊会館

          存在自体がジンギスカンの歴史とも言える成田市にあるジンギスカン屋「緬羊会館」。 75年間紡ぎ続けてきた成田の名店が3月1日をもってその幕を降ろします。 その情報を聞きつけ、全国各地からジンギスカンラバーズが集結し表敬訪問。 名物店主の木村さんは78歳。 「跡を継ぎたいという声はなかったんですか?」 私たちの質問に対する答えは 「そういう人もいたけど、ジンギスカンはそんな簡単なもんじゃない」 間違いない。 ジンギスカンラバーズが集まると、羊話に花が咲き「

          Waste not,Want not

          羊専門アパレルブランド「Waste not,Want not」設立。 羊は羊肉だけで無く、1万年という家畜化の歴史の中でウールや革を人間が活用してきた生き物ですが、国内ではその多くが使われていないので現状です。 輸入物に関しては関税が掛からず、国内の約18000頭という羊の数はオーストラリアなどの羊大国では大型の牧場1件で育てる数でもあります。 ウール、皮ともに商品化までに様々な工程を経なければならず、この工程に関しては数が集まればコストを下げられるという仕組みに