見出し画像

iPadだけでコラージュ手帳を作成しました。



こんにちは。



見にきてくれてありがとうございます!



iPad素人が、iPadだけでコラージュ手帳を作成してみて感じたことをnoteに残しておこうと思います。

※初代iPad Airは持っていますが、Apple Pencil素人、
アプリも重たくなるのでdownloadできなかった、iPadアプリ素人です。



コラージュ手帳作成のスケジュール

6月19日、コラージュ手帳講座を受講し、iPadで作成したいと妄想。
6月21日、iPad Air4とApple Pencilをアップル公式で購入。
6月24日、我が家にiPad Air4到着。
・1ヶ月の間にアプリの選択、ダウンロード、画像集め、作成作業。
7月24日、しまうまブックに入稿
7月28日、コラージュ手帳到着!


そして到着したコラージュ手帳。

画像1


画像2

作成アプリ(Canva)、画像編集アプリ(LINEカメラ)、フォトブックアプリ(しまうまプリント)


私が注文したのは、A5サイズたて(48ページ) スタンダード / 1冊 金額: 675 円

7/24 22:00に注文して、札幌に28日に到着しました。(3~4日ぐらい)

こんな金額でこんなにワクワクするものが届きます!




まずはコラージュ手帳の表紙。

毎日開きたくなるような可愛い表紙でテンションアップ!

その意味でも表紙はとても重要です!!


これはiPad mini5を購入したら、こんな可愛いいケースに入れたいなぁと妄想でみつけたもの。

結局iPad miniは新製品がでたら購入と決め、家族で使うiPad Airの買い替えをしましたが、「iPad miniを購入する」というワクワクは自分の中で継続中なので、今現時点での一番テンションが上がる表紙になりました。


そして決まりがなく、自由に作っていいコラージュ手帳を作成する上で私が思う基本は、

「ページを見るだけで癒され、ワクワクして、夢を叶えるために行動するぞ!と思える写真を集めること。」


そこで今回入れたページの内容です。

1.好きな言葉、やる気が起きる言葉を大きな文字で表したページ
2.叶えたワクワクの写真を入れて、次は何を叶える?とやる気になるページ
3.結婚記念日の入稿に合わせて夫婦のページ
4.偏愛マップとその偏愛フォトを入れたページ
5.眺めるだけで癒される、テンションの上がる写真をちりばめたページ
6.しいたけ占いページ
7.旅行の持ち物チェックリストページ


まずはフリー画像からピンとくる画像を探します。私はpixabayやCanvaなどから探しました。さらに自分で撮った写真をちりばめて作成。


1.好きな言葉、やる気が起きる言葉を大きな文字で表したページ



画像3

去年は福島で結婚記念日をお祝いしたので、その素敵な茶房の庭園の写真を入れました。

画像3

使用アプリ(Canva)

最初にA5の縦でページを作る設定をすることがとても大事です!

あえて見開いた右のページは空白にして、左側の写真や言葉から感じたことをメモするページにしました。


画像4

使用アプリ(Zen Brush 3) 

はじめて使用するApple Pencilで何度も書いてみた。次回はもっと筆文字っぽく書きたいです。


2.叶えたワクワクの写真を入れて、次は何を叶える?とやる気になるページ


画像4

画像7

やっと念願だった美瑛町の青い池に行って撮ってきた写真。

「次はどこに行こうかな」と次のワクワクにつながります。



3.結婚記念日の入稿に合わせて夫婦のページ


画像5


主人の誕生日に名入れして購入した限定カラーのスモーキーグリーン。どうしてもコラージュ手帳に入れたくて、誕生日より前の結婚記念日に渡してしまいました(笑)

私のラベンダーグレーとおそろいで記念撮影。


画像7


こんな写真も、「これからももっと仲良くしようね!」という気持ちになりませんか?


4.偏愛マップとその偏愛フォトを入れたページ



使用アプリ(Goodnotes5)


画像6

時々無性に食べたくなる王将の甘酢天津飯♡写真はセットメニュー。

次は何をたべたい?と妄想につながります。



5.眺めるだけで癒される、テンションの上がる写真をちりばめたページ


著作権に触れるので画像アップなしですが、このページが一番大事なページになります!テンションアップする好きなものを集めて作成。


6.しいたけ占いのページ


2021年下半期の自分の星座のおとめ座の占いページを月別に入れました。

その月の占いページを見て、「今月は〇〇に特化して動いてみよう!」みたいに道筋のヒントをもらったり。


7.旅行の持ち物チェックリストページ


画像7

画像8

使用アプリ(Goodnotes5)のスタンプ使用。

このページは旅行好きなので、次の旅行に向けてテンションアップにつながるページです。


以上が作成したページで、最後のページに次のコラージュ手帳のヒントになるネタを書くページをいれて完成です。


画像12



最後に。

iPadが我が家に届いて1か月後の入稿日に合わせて作成したコラージュ手帳。

初めて使用したアプリやApple Pencilに最初は苦戦しましたが、毎日使い方を覚えるために必死でYouTubeを見て覚えました。

仕事から帰宅すると家事に追われて自分の時間がないので、朝5時前に起きて自分の時間を確保。コラージュ手帳の作業はすべて朝行いました。
具体的な目標があったからこそ頑張れたと思います。


目標がなかったら、日々の忙しさに流されてせっかく購入したiPad Air4もアプリを覚える機会もなく、ブラウジングだけで過ごしていたかもしれません。


入稿の最後の段階で画像をしまうまブックのページにはめ込む作業は、正直大きなモニター画面でマウスを使って作業をしたくなりました。そこをぐっと我慢してiPadだけで最後まで作業しました。

結果、コラージュ手帳のおかげで短時間でiPadの基本操作を覚えることができました。

そしてコラージュ手帳をきっかけにiPadでやりたいことの妄想がさく裂!


旅行アルバムの作成、読書ノートの作成、モーニングページを書く、家族の偏愛マップの作成、noteの見出し作成、名刺作成、旅行計画、朝活ノートの作成、デザインアートの筆文字、自分のイラストを描く、、、。


やりたいことがいっぱいで時間が足りません!!!


そんなワクワクな気分にしてくれたipadにあらためて感謝します💛


これからもよろしくね!




それではまた♡










この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?