見出し画像

アルゼンチンタンゴ 女性リーダーになるには ② プラクティカを活用しよう

「練習が好きなだけ」「リードがどんなものか勉強したいだけ」という女性リーダーもいますが、ほとんどの方はミロンガ(公道に出る🚕🚙🚕 なんて言い方をしたりするみたいです😆)を目標にしていると思います。

ですから、リードがある程度できるようになると「ミロンガに行ってみたい」と思うようになってくるかもしれません。

でも、少し待ってください⛔
フォロワーの場合、基本ステップを覚えてすぐにミロンガデビューしてしまう人もいるようですが、本来はリーダー・フォロワーともほぼ初心者の段階でミロンガに参加するのはお勧めできません。
レッスンで踊るのと、ミロンガで踊るのは違います。特にリーダーの場合、教室など内輪の、いつも練習しているフォロワーさんが多く参加しているミロンガ以外のミロンガに初めて参加すると、自信喪失してしまうケースが多いと思います。

⭕できればまずプラクティカを活用しましょう。
プラクティカとは、練習会のことで、レッスンがついているところもありますが、場所と音楽だけ提供されているところが多いです。
1人で練習することもできますし、誰かと行ったり、そこで会った方と練習することもできます。
ミロンガよりも気軽な場なので、普段着で参加されている方もいらっしゃいますし、お互いアドバイスし合うこともあるかもしれません。レッスンで習ったけれど習得できていないステップを練習したり、曲に合わせてロンダで踊る練習をしたりすることもできます。

インターネット(タンゴ情報はツイッターやフェイスブックに掲載されていることが多いので、そういったSNSに参加するのも仲間を見つけるために便利です)で調べると、都内近郊ではほぼ毎日のようにプラクティカが行われています。
できれば、一緒に練習している慣れたフォロワーを誘って参加してみましょう(女性リーダーが現地で知らないフォロワーに声をかけてフォローしてもらうのはなかなか困難です)

数人でレンタルスタジオを借りて練習している方々もおいでのようです。

まず一曲通してリードできるようになりましょう。
最初は一曲踊るだけでも大変だと分かるでしょう。

⭐ステップとステップのつなぎ方
⭐フロアの使い方(円が小さくならないように)
⭐コーナーの曲がり方
⭐周りのペアとの距離感
⭐ロンダが停滞したらどうするか
⭐ステップが通じなかったら……

リーダーとしてやらなくてはならないことはたくさんあります。
1タンダ(数曲)続けてリードするのがどれほど大変かわかるでしょう。

⭕また、ミロンガのマナーやルールも学ばなくてはなりません。
もちろん、男性リーダーにもマナーやルールが守れていない方はおいでです。けれど、どうしても女性リーダーの方が少数派なので、悪目立ちしやすいのです。
🙏これから女性リーダーを目指そうとする方々のためにも、慎重なくらいでちょうどいいのかもしれません。

💎ミロンガに出るのは充分自信がついてからでも遅くありません。

❣️日本橋にあるスタジオRADAという教室では、月一度女性リーダー向けのレッスン付きプラクティカ&ミロンガを行っているようです。お近くの方は、ミロンガに出る前段階としてこうしたグループに参加して、他教室の方をリードしてみるのもお勧めです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?