内藤治生

1947生まれの後期高齢者です。30数年ぶりにPythonを学始めました。7月以降Ch…

内藤治生

1947生まれの後期高齢者です。30数年ぶりにPythonを学始めました。7月以降ChatGPTを本格的に利用しだしました。これは旧来の「道具」に対する概念の拡張なのか転換なのか? とにかく大変な道具だと感じました。ChatGPTの利用を中心に雑文をまとめてみたいと。

記事一覧

キャッシュフロー表を作ってみる

資金移動の可視化を行いたいPDFからターゲットのデータを引き抜くことができるようになりまし…

内藤治生
13時間前

ChatGPTのAPIを利用するGUIプログラムを書いてみました。

GUIのプログラムを書かないと業務システムの運用を渡せない!事務員が退職し、30数年ぶりに…

内藤治生
2週間前
2

今回のシステム運用で発生した問題と対策

エクセルを入力テンプレートとすることの問題読み込むシートを別に作成し対応する 売上伝票に…

内藤治生
3か月前

「デジタル普通預金通帳」を作ってみる。

前提の考え① 極力入力を減らすことと、チェックが簡単であること ・ファイル名や条件設定の…

内藤治生
5か月前
1

PDF からテキスト・データを取り出してみました

PDFを読み込む Python のライブラリPython でpdfminer や PyMuPDF(fitz) があります。 PDFフ…

内藤治生
5か月前
1

「エクセル」を入力ツールとする運用で起こった問題

コストを下げて運用しようとすると問題が発生することは当然だと考えています。コストと目さす…

内藤治生
5か月前
2

アマゾン購買履歴のCSVからエクセルに

購買履歴のCSVをダウンロードするには確定申告の基礎資料を作成するためと、過去に購入した本…

内藤治生
5か月前
5

クレジット・カード(以下カード)のシステムに付いて

はじめにこのホームページを開設した目的は、文系の方やプログラなど触ったことが無い方達に「…

内藤治生
6か月前

開発の経緯と開発コンセプト

開発に至る過程「カード集計」はPython でプログラムを書き、2023年8月から運用を始めました。…

内藤治生
6か月前
3

業務システムの全体像(リンクで説明)  

はじめにエクセルをデータ入力ツールとして利用しています。先ず全体像を示します。 詳細説明…

内藤治生
6か月前

事務処理の自動化にトライしてみる

事務処理の自動化のキモは?二重入力を止める 「人によるデータの二重入力をできる限り止める…

内藤治生
6か月前
1

ChatGPTを利用することでプログラム記述の敷居が大きく下がったと実感しています。初…

人生100年時代をどのように生きるか?  平均寿命が急激に伸び「『長生き』が地球を滅ぼす」(…

内藤治生
6か月前
2

キャッシュフロー表を作ってみる

資金移動の可視化を行いたいPDFからターゲットのデータを引き抜くことができるようになりまし…

内藤治生
13時間前

ChatGPTのAPIを利用するGUIプログラムを書いてみました。

GUIのプログラムを書かないと業務システムの運用を渡せない!事務員が退職し、30数年ぶりに…

内藤治生
2週間前
2

今回のシステム運用で発生した問題と対策

エクセルを入力テンプレートとすることの問題読み込むシートを別に作成し対応する 売上伝票に…

内藤治生
3か月前

「デジタル普通預金通帳」を作ってみる。

前提の考え① 極力入力を減らすことと、チェックが簡単であること ・ファイル名や条件設定の…

内藤治生
5か月前
1

PDF からテキスト・データを取り出してみました

PDFを読み込む Python のライブラリPython でpdfminer や PyMuPDF(fitz) があります。 PDFフ…

内藤治生
5か月前
1

「エクセル」を入力ツールとする運用で起こった問題

コストを下げて運用しようとすると問題が発生することは当然だと考えています。コストと目さす…

内藤治生
5か月前
2

アマゾン購買履歴のCSVからエクセルに

購買履歴のCSVをダウンロードするには確定申告の基礎資料を作成するためと、過去に購入した本…

内藤治生
5か月前
5

クレジット・カード(以下カード)のシステムに付いて

はじめにこのホームページを開設した目的は、文系の方やプログラなど触ったことが無い方達に「…

内藤治生
6か月前

開発の経緯と開発コンセプト

開発に至る過程「カード集計」はPython でプログラムを書き、2023年8月から運用を始めました。…

内藤治生
6か月前
3

業務システムの全体像(リンクで説明)  

はじめにエクセルをデータ入力ツールとして利用しています。先ず全体像を示します。 詳細説明…

内藤治生
6か月前

事務処理の自動化にトライしてみる

事務処理の自動化のキモは?二重入力を止める 「人によるデータの二重入力をできる限り止める…

内藤治生
6か月前
1

ChatGPTを利用することでプログラム記述の敷居が大きく下がったと実感しています。初…

人生100年時代をどのように生きるか?  平均寿命が急激に伸び「『長生き』が地球を滅ぼす」(…

内藤治生
6か月前
2