見出し画像

「当たり前」は、やがて奇跡になる

LINEアプリ内にある「知り合いかも?」というページをぼんやり眺めていた。

ずらりと並んだ名前。「元気にしているかなあ」と懐かしく感じる人もいれば、名前は覚えているけれど、どういうつながりだったか思い出せない人もいる。

学校?バイト先?習い事?

当時は私の生活に、それなりの頻度で登場していた人物のはずなのに、がんばってみても思い出せない。複雑な気持ちになった。


「当たり前」じゃなくなったこと

自分の子育てを振り返ってみると、いつの間にか「しなくなったこと」がたくさんある。

  • 歯ブラシの仕上げ磨き

  • 外出中に手をつないで歩くこと

  • 朝食後に私の膝に乗りたがること

  • 寝る直前に私の二の腕を、ふにふにすること

数えだしたらきりがない。幼稚園の頃のタイムスケジュールなんて、まあ見事に思い出せないよね。

何時に登園して、いつまでにお迎えに行くのか。あの頃は私の生活の中心であり、娘の幼稚園に合わせて、家事も仕事も計算してやっていたのにな。

きっと、これからも知らないうちに多くの記憶は消えてしまうのだろう。忘れたくない娘との瞬間も。

自分にとって「当たり前」であるのは、ほんのわずかな時間だけ。気づいたときには二度と戻れない場所にある。

もっと大切に味わっていたかった。
もう一度、あの頃の娘に会いたい。

それは決して叶うことのない「奇跡」。

当時はこんなにも愛おしく思う日がくるなんて、想像もしていなかっただろう。それが「当たり前」というものなのだ。

「当たり前」を心に刻みたい

どうすれば「当たり前」を記憶しておけるのか考えてみる。

一番に思い浮かんだのは、文章にすること。全部を書き留めるのは無理かもしれない。でも、忘れてしまうはずだった「当たり前」が100個あったとして、1個でも記録しておけるなら実行する意味はあるはず。

あとは、そうだなあ。スマホやパソコンに打ち込むのではなく、手を動かして紙に書けば、もっと深く心に刻めるかもしれない。

とはいえ、「当たり前」を記憶する、完璧な手段はなさそうだ。

「当たり前」に目を向けて

今夜も私は2冊目の10年日記を開く。

これまでは何の迷いもなく「その日の出来事」を書いてきた。

けれど、今は少し違う。その日の天気や食べたもの、出かけた場所だけでなく、そばにある「当たり前」に意識を向けてみる。

何年か後に振り返ったとき、奇跡ではなく「宝物」になると信じて。

#今こんな気分
#エッセイ
#エッセイスト
#ライター
#当たり前
#日常
#子育て

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,287件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?