見出し画像

私が伝えたいテーマ

3か月程前からだろうか。

私が世の中のためにすべきことは、「Webライティングじゃない」。そんな思いが、ひょこっと顔を出した。

とはいえ、完全にWebライターを辞めるとかじゃなく、活動のメインは別なのかなあ、って気がするだけです

じゃあ、Webライティングじゃなければ、何なのさ?と聞かれても、答えられないのだけれど。

文章を書くというシンプルなものではなく、文章を書くことを通して、自分と向き合ってきた私だからこそ、できる「何か」があるような気がしている。

***

5月から「ひとはこ本棚」のオーナーとして、ライターの傍ら、新たな活動をスタート。

近所にオープンした、誰でも利用できる小さな「図書室」の本棚の一部を借りて、自分の推し本を紹介するというものだ。

ひとはこ本棚の一番の目的は、本を通して人とのつながりを作ること。

ポストに入っていた、第1期オーナー募集のチラシを見た瞬間、「オーナーになりたい!」と胸がときめいたっけ。

ひとはこ本棚のオーナーは、希望すれば月1回、図書係を担当できる。内容は、本の貸し出しや返却作業をしたり、来てくれた人と交流をはかったり。

そして、図書係をした人は特典として、翌月以降、図書室を貸し切って、自由に講座を開ける権利がもらえる。

明日が私にとって、初めての図書係。せっかくなので、6月あたりに何かしらの講座を開催する予定だ。

***

最初は、「日常生活に役立つ文章の書き方講座」みたいなのをしようかなあ、と考えていた。

ライター経験を活かせそうだし、実際、図書室に訪れた何人かは、SNSやメールの文章作成に対する悩みをもっていたからだ。

でも、私がしたいのは多分それじゃない。

何の講座をしたらいいかなあ

毎日頭の片隅で、自分に質問し続けていたら、ふと

書籍「嫌われる勇気」の紹介を通して、自分らしく生きるためのヒントを伝えてみたらどうだろう

というアイデアが生まれた。

「嫌われる勇気」はWebライターラボのオーナーである、中村さんが講義の中で紹介されていた本で、私の人生を変えた1冊でもある。

以前の私と同じく、周囲の目が気になって自分らしく生きられない人たちに、もっと軽やかに人生を楽しんでほしい。

そんな想いが芽生えた。

***

もちろん、セミナーが上手くいくかは分からないし、「自分らしく生きる」が、私が伝えていくべきメインテーマなのかもはっきりしていない。

それでも、自分の感覚を信じた先に、どんな未来が待っているのか、わくわくしている。


▼毎日投稿チャレンジ中!昨日のnoteはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?