マガジンのカバー画像

娘の不登校の記録

28
2023年9月から始まった、当時小学3年生の娘の不登校について。親である私が思うことを素直に綴ったエッセイです。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

終わらない夏休み

2学期が始まってすぐ、娘が学校に行かなくなった。 特に驚きはなく、「よく3年生まで頑張った…

不登校と学校行事、揺れる心

昨日「毎日noteやめるかも」と言いながら、さっそく書いてます。 どうしても吐き出したいこと…

最近の娘さん

不登校中の娘について、最近はあまり詳しく書いていなかったように思う。 というのは、私の中…

逆立ちのnote

つい最近まで、不登校中の娘に対して、勝手に心配しては焦っていた。 でも、決してそんな必要…

不登校児の母のひとりごと

自分のために書いてもいいですか?なんだか疲れてしまって、今週は心の状態がよくない。 継続…

【続】不登校児の母のひとりごと

前回のnoteのモヤモヤは、ひとまず落ち着きました。 娘が私に嘘をつき、注意したものの黙秘を…

勉強なんて、もう知らない

不登校中の娘に勉強を教えるの、やめました。「自然消滅」とか「フェードアウト」のほうが、ニュアンスとしては正しいかもしれません。 ▼娘に勉強を教えることにストレスを感じていたときのnoteはこちら いい意味で、どうでもよくなったんです。 教えることに疲れたのか、「勉強の必要性を感じれば、娘からアクションを起こすだろう」と、わが子を信じてみたくなったのかは分からない。 だけど、私がアバウトになったことで、親子の間に流れる空気が軽くなったような感覚があります。 ***

春の気配

自然な流れというか、タイミングというか。目に見えないものに、そっと背中を押される瞬間って…

言いたかったのに言えなかった

午前中、娘の荷物を受け取るために、小学校へ行ってきた。2学期から不登校が始まって、あっと…

踏み出すには、まだ早い

昨日、湯船に浸かってぼんやりしているときに思い出したのだけれど。 娘を妊娠して3か月の頃…

分からないって、つらい。

完全に甘く見ていた。 私自身も不登校を経験しているから、自分の子どもが似た状況になっても…

ポテトが理由で外に出た

言い出したのは私だったか、娘だったか。 そのへんはあまり覚えていないのだけれど、昨日のお…

彼女はきっと原石なんだ

4月30日から2泊3日で、三重県へ旅行に行った。初日は伊勢市にある、おかげ横丁を散策。赤福の…