マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事First

463
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第1巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

#仕事

猫との過ごし方:活発な孫を迎えた新しい生活

孫が誕生し、子育ての時間に戻ったかのような感覚になりました。予定していた時間を多少無駄に…

みけ三毛
1年前
3

八つ当たりってなんだ

八つ当たりって何なのだろか。結局、どういう心の仕組みなんだろか。と思うことがあったです。…

3

タスク管理は「鳥の目・虫の目・高速PDCA」×「タスケンダー」

遠くの目的地へ向かうときも、自分の仕事を進めるときも、「鳥の目(遠くをざっくり見る目)」…

桜井さん
1年前
18

人生初の休職を経験して得たもの

私は転職により2年前からITのベンチャー企業で人事の仕事をしているのですが、職場環境による…

こにー
1年前
5

230110_何もしない日々

体調が悪くこの連休ほとんど寝ていた。 熱があったが他に悪い症状はなく悪寒と節々が痛いくら…

田中一郎
1年前
2

「まだまだ人生長いんだよ」夫の言葉に救われた日

現在4歳と1歳の子育て中で、専業主婦をしています。 最近では出産後に育休を取って子供が1歳…

tomominn
1年前
4

「目」を見て話す

人と話すときに、目を見ているだろうか? 目線は大事で、人間関係構築の第一歩はここから始まる。 もし今できていなければ、相手と目を合わせるところから始めよう。 毎日、少しずつ、目線を合わせる回数を増やそう。 目線を合わせることに意識を向けると、 自分が目をそらしたときに、気づくようになる。 そのとき、なぜそうしたのか?を考えてみよう。 苦手な人だったのか? たまたま他に気になることがあったのか? 目を合わせすぎて、少し気まずくなったのかもしれない。 鼻を見るとか、顎をみる

春来たからがんばらなきゃいけない無職

北海道に、早い春が来ました。 北海道、道央の桜は平年通りだとGWに開花予測が出ることが多い…

汐
2年前
4

好きを仕事にするとは

よくうちの姉は『好きな事は仕事にしない』と言ってました。 何故かと言うと『仕事が嫌いにな…

akihuyu
2年前
4

激怒(●`ε´●)

昨日仕事で 理不尽なイヤなこと 2つ重なって 落ちて 今日は体が動かなくて ひさびさの寝…

にたまご
2年前
11

不安を武器に相手を支配する

心配性な人は危険を見つけるセンサー感度が驚くほど高い。 取るに足らないような危険を見つけ…

5