見出し画像

~HARUNA CROSSTALK~ 実際、育休とってどうだった?(後半)

育児休暇を取得された方の座談会PART2です!
PART1はこちらより

【所属/育休取得期間】 

  •  営業開発Unit    Sさん(2021年9月~2024年5月復帰予定)

  •  営業開発Unit責任者  Kさん(Sさんの上司)

  • ハルナウォーター業務推進Unit   Oさん(2020年8月~2020年10月)

  • ハルナウォーター製造Unit     R.N.さん(2023年3月~2023年4月)

  • ハルナウォーター製造Unit責任者   H.N さん(R.Nさんの上司)


Q.こんな制度や仕組みがあったら良いなと思うことは?

Sさん:
少し育児休暇制度から離れますがリフレッシュ休暇のような、勤続何年で休暇何日間もらえるなどがあるとモチベーションにもなりそうです。普段のことでいえば託児所などがあると急に迎えにいかなければならない事態となった際に対応できて助かるなと思います。

Oさん:
国としては3歳未満まで取得できると思うのですが、小学生くらいまで期間が広がってくれたらより良いですよね。

Kさん:
言いにくい環境にはしたくないのはもちろん、社外の方とお話をしていても、「産休・育休でこれから2か月ほどいないのでその間の担当はこちらに~」というような会話がここ1年前より増えてきた実感があるので世の中的にも変わってきているのかなと感じています。
コロナが流行した時に急に休まなければならなかった状況でも業務を調整してやってきたはずなので、せっかくなのでそういった部分を生かしていきたいですよね。

Q.これから育児休暇の取得する方や周りの方、皆さんにお伝えしたいことをどうぞ!
Nさん:
男性で育児休暇をとるということがまだなじみがないのと、加えて私の場合は製造部門という点なども言いづらいこともあるかもしれませんが、取得できたら奥さんや家族が助かる思います。
実際に、1か月でも取得してこどもと家族の大事な時間をつくることができたのは本当によかったので、ぜひ同じような立場の方も育休をとってみてほしいですね。

Oさん:
やはり子供の成長は、その時の時間はその時しかないので、申し出て家族との時間を確保してほしいですし、家庭事情はそれぞれあるので全てを理解するというのは難しいとは思うのですが申し出があった際には受け止められるような環境、会社、組織でいたいなと思います。

H.Nさん:
私自身も子供が二人いて、時代や環境などもあり育休は取得しなかったのですが、今日皆さんのお話を聞いて、とっておけばよかったと痛感しました。育休制度の座談会があると妻にも話をしたら出産直後の慶事休暇で病院に来るだけでは意味はなくて退院後の数か月がとても大事なの!と言われたので確かに…と・・・。私自身の時は立場や業務の関係と、世の中での育休取得の流れもあまりなかったので踏み切れませんでしたが、今回R.Nさんが前例をつくってくれたので、今後、周りで出産などの話があった際にはこちらから育休とったら?と環境づくり、声かけられるようにしたいですね。

Sさん:
皆さんがおっしゃっていたように、男性も女性も育休を取得しやすい環境になればいいなと思っています。
今回、長い期間産休・育休を取得させていただき、子供たちの小さな変化や成長を身近で感じることができたのはとても貴重な時間だったと復帰を目前に痛感しています。これから取得予定の方、取得したいという方がいた際に、サポートできる体制にしたいなと思います。

Kさん:
家庭やプライベートの面、充実した時間や幸せがあってこその仕事ができる環境になると思うので、そこを整えることが大事ですし、気持ちとしても頑張れると思うので仕事以外の充実感を大事に、仕事も楽しんでいきたいですよね。

Q.子育てと仕事の両立で特に大変なことは?どのように乗り越えていますか?
(全員)やはり病気やケガなど突発的に起きることで休むもしくは早退しなければならない状況になると大変だろうなと。帰らなければいけない、その事実は起こっているので、そこでどう会社として送り出せるか、自分も対応するか。周りからの声掛けとコミュニケーションを普段から意識していきたいですよね。

(司会):
せっかくなので人生楽しく、充実させていきたいですよね!笑
本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。実際に取得された方の楽しかった、とったほうが良いという感想や思いは説得力もあるなと感じました。日本も、以前より男性も含め育児休暇を取得することが増えてきたと思いますが、まだまだな面も多いのも事実かと。
これから当社ハルナグループが積極的にその環境づくりができるような会社になっていきたいですね。仕事以外のプライベートの面での充実、それがあってこそ仕事もうまくいく、皆さんがその意識を持てるようになったら良いなと思います。