マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnoteのまとめ

975
2021年9月8日から「みんなのフォトギャラリー」に登録しました。 写真を使用していただいたかたのマガジン。 写真を使用していただいたかたのnoteを紹介、感想したマガジンht…
運営しているクリエイター

#生きる

「生きる」ってなんだろう

こんにちは! ねもです。 今日はちょっと自分の中で湧いてきた質問について書きたいと思いま…

ねも
10か月前
2

社会に蔓延した常識を疑う

心のあり方を失わない 常に他者の存在を気にかける状態では、自らの人生に必要な選択ができな…

100

闇の中の光 光の中の闇

闇の中で光を見つけることも 光の中に闇を見つけることも 実は同じ感覚なのではないか 闇の…

いくつになっても人は変われるか

物事が少しずつ動いてきた。 息子の巣立ち。 そして私の母からの自立。 早く動けと背中を押す友…

ノリかな
1年前
2

覚悟。甘え。こころの脂肪

関係に甘えてしまった。関係に溺れてしまった。快楽にすがってしまった。現状に甘えてしまった…

てるこ
1年前
1

自身の現在を把握する

社会の常識を俯瞰する周囲が断定した価値観を、完璧な答と思わないことが大切になる。 周りの…

100

燃え尽きないために、“自分と分離“する

現代社会は、いろんなところに比較対象があるため、意識していなくても自然と小さなことでも比較してしまうことがあると思います。 その比較によって、自分との差を感じてしまい、意識が低下してしまう。 意欲を失ってしまう。 元気をなくすことになる。 そのような、合併症なような症状を発症してしまう可能性があります。 ただ、その比較を意識している。 比較をしようとしているのは、間違いなく自分自身がそうさせているのです。 つまり、自分という人間が分かりながらも、他人や社会の環境。目に

疲れた

  疲れた、何もかも投げ出したい そんな日が何日も続いてて、いつもより繊細になってる気がす…

可能性を諦めない

現実を積み上げる世の中の流れに疑問を持たないと、そのまま現状に流されることになる。 自分…

100

一年間無職を経験して分かったこと

おはようございます、ナオキです。 突然ですが、再来月の6月から就職をすることが決まりまし…

ナオキ
2年前
10

「ある日突然やってくる“まさか”の見方」

自分の身に降りかかる出来事は様々ですし、 私たちの人生には“登り坂”・“下り坂”・“まさ…

名倉潔
2年前
56

不確定な幻想に気づく

今に見ている景色自分がどんな現実を生きているのか、そこを見極めることは、人生を生きるうえ…

100

曽野綾子『生活のただ中の神』「神は見ておられる」

正義=ディカイオシュネーという言葉は、 現在の日本では 普通「少数民族が平等に扱われるこ…

求める人生に誠実になる

言い訳の波を止める普段の自分を世間体に埋没させると、それ以外の視点を掴めなくなる。 自分の人生を構築していく主体は、あくまでも自分であることを見誤っていけない。 社会に責任感転嫁しても、そこから得られるメリットは皆無に等しい。 自分の行動を他者に決めてもらうことは、人としての自由さを謳歌できない。 周りの意見に溺れることなく、最終的に自分がどこに辿り着きたいのか。 ふわっとした想像に頼っていては、日々の行動が無意識に堕落することになる。 できない理由を味方にするこ

有料
100