在宅ワークで経営者をサポートするオンライン秘書 黒木はるみ

オンライン秘書として半年で満席になり サポートさせていただいた経営者さんは年商10,0…

在宅ワークで経営者をサポートするオンライン秘書 黒木はるみ

オンライン秘書として半年で満席になり サポートさせていただいた経営者さんは年商10,000万越え 9割の経営者さんが売り上げてUP 現在、秘書サービス満席の為、同じような視座の高いオンライン秘書を育成中 https://harumikuroki.com/

マガジン

最近の記事

納得のいく人生を送るコツ

こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 仕事をしている時間ってどれくらいですか? 結構な方が睡眠時間に匹敵するくらい 長い時間お仕事をされているのではないでしょうか? そんな、お仕事の時間をどう過ごすかで 人生がガラッとかわる!そんなストーリーです! 7つの顔を持っています経営者の秘書 秘書プロデューサー 0→1ビジネスコンサルタント 3姉妹のママ 妻 学童役員 わたし

    • 悩みのループから抜け出す方法

      こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 「自分に問いかけるのも難しいと感じる日々です。  年末ごろから暗闇だったと伺いましたが  どうやって抜け出したのですか?」 と講座生さんからとご質問いただきました! 悩みなさそうに見えるらしい・・・問題 「はるみさんっていく先がハッキリしている感じがする」 「迷いがなさそう」 どうやったらそうなれますか?と言われることがあります。

      • 1年で家族にディズニー旅行をプレゼントできたワケ

        こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 今年の春にディズニー旅行を家族にプレゼントし 夫、娘3人を連れて夢の国を堪能してきました! やはりどんな働き方であれ 家族の協力なしには働けないし ましてや会社員からフリーランスに変えた私は 家族の理解&協力はマストです! 自分のひとまずの通過目標月収を 超える事ができたら プレゼントすると決めて昨年活動してきました! 1年でそれ

        • 9割の方から聞かれる!「どうやってクライアントさんを見つけますか?」

          こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 個別相談やDMなどの相談でよくいただくのが 「どうやってクライアントさんと出会っていますか」 今日はオンライン秘書として 私自身がクライアントさんと出会って 継続していただいている方法をお伝えします! クライアントさんと出会う事を”集客”だと思わないクライアントさんになっていただく方を 私自身”お客様”だと思っていないというのはあり

        マガジン

        • 子育ては自分育て《3姉妹ママのつぶやき》
          3本

        記事

          ここが出来る人はAI時代でも生き残れる!

          こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 よく聞かれます! 「AIが発達するなかでオンライン秘書って先細りじゃないですか?」って 私は逆にAI時代だからこそ秘書の役割って必要になるんじゃないかな AI時代だからこそここをやっている人は伸びていくんじゃないかなと感じている事があります! PC1台、携帯1台で何でも知れて、繋がれる世の中私自身、もうPC無しでは生きていけないとい

          今、お客様にすぐ出会える起業方法

          こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 待っている人がいる現状!!今私は5名のクライアントさんをサポートしておりますが そのクライアントさんから 『はるみさんの講座生さんを紹介したい経営者が居るんだけど』 起業家さんから 『講座生さんが育ってきたら必ず教えてね!待ってるから!』 私の事をWEBから発見してくださった法人様から 『インスタやスタエフを見聞きさせていただ

          6/4 10時 もやっとを解決する1DAY無料セミナー

          こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 生活に不自由はないけど、でもなんだかモヤ日々の生活は特に不自由なく暮らせているし 家族も居るし、仕事もある 一見、何も問題がない日々だし、実際問題もない でも、なんだが、モヤモヤした日々を過ごしていませんか? そして、そのモヤモヤは何かわからない 漠然とした未来への不安があって ワクワクしない日々 「これで大丈夫?私の人生・・・

          在宅ワークで働くスキルを身につけても仕事に繋がらないという落とし穴

          こんにちは! 自分の人生、自分でハンドルを握って生きたいと思っている 女性をサポートしている オンライン秘書プロデューサー黒木はるみです。 オリジナルでオンライン秘書業務を初めてから半年で満席になり 待っていただいている経営者さんの為に 「はるみさんと同じような働き方がしたい」と 言ってくださっている方の為に オンライン秘書養成講座を構築したりと 駆け抜けてきました!! やっと少しづつ落ち着いてきましたので 私のこの1年半ほどで経験したもの 考えた事をnoteにまとめてい

          在宅ワークで働くスキルを身につけても仕事に繋がらないという落とし穴

          女に生まれて

          キャリアウーマンに憧れていた というのも、セックスアンドザシティやプラダを着た悪魔が大好きで 大学生の頃ずっとみていた影響もあるのかも でも本当はもっともっと昔 中学生の頃から私は海外で活躍する美容師になるんだと思っていた (元々は美容師になりたかった私) 多分この時からバリキャリに憧れていたのかもしれない でも、結婚や妊娠出産を経て、子育てをしていると なかなか難しいことに気がついた ライフステージの変化が多い女性 なんで私(女性)だけと思った時もあった でも、

          ちびっ子3人+ママの女子旅福岡

          先日、祖父が他界し3姉妹を連れて京都から福岡へ行った 3姉妹を連れて1人での長距離移動は初めてだ もちろん急な事なので、急いでホテルや新幹線を手配した ちょうど受験シーズンだからか 全くホテルが空いていない・・・ とりあえず空いているホテルをすぐさま予約 翌日キャリーバックに大きなボストンバック 2,4,6歳を連れて出発 どうなる事かと思ったが無事福岡に着いた 流石に末っ子が疲れたのか 「抱っこ、抱っこー」と言い始めた 抱っこしながら歩いていると お姉ちゃん2人

          断捨離ブームはなぜ起きるのか

          何をするかって沢山出てくる 私たちは加える事がとても得意 でも、何をしないかって不得意な人が多い だから断捨離ブームが起きたりするんだろう 全部必要なものに思えてしまって なかなか手放すことができない 私たちが本当に必要な物は少しなのに 出入り口というからには 出す方が先という事 パンパンなクローゼットに 新しい服を買ってきても入らないのだから スティーブ・ジョブスも言っている なにをしないのかを決めるのは、 なにをするのかを決めるのと同じくらい大事だ 私たちの

          クロコの醍醐味

          私はブライダルスタイリストと秘書という職業を経験してきた ブライダル関連や秘書と聞くとキラキラ女子!リア充! ☜言い方古い?笑 みたいなイメージがあるだろう 私もそうだった 意外とそんな事もない むしろ逆だ 基本クロコなわけで 誰かのサポートをするというのが 主な仕事 サポート役の良さってなんだろう 【ナイスアシストが決まった時】 だと私は感じる 沢山の衣装の中から新婦さまのコレだ!に導くこと サポートしている人のコレが欲しかった!を渡せること ゴールが上

          ビジネスが上手くいく時間の性質

          私たち1人1人に性質(個性)があるように 地球上にあるもの全てに性質がある もちろん時間にも 時間の性質はなんとなく感じて生活している人が多いんじゃないでしょうか こんな経験ありませんか? これって時間の性質が関わっている!! 性質を知っておけば1日が心地よくスムーズに そして上手くいかなくても今この時間帯じゃなかったと考えることができる メンタルが左右されにくく、安定して生活ができます 時間の性質をご紹介! 6:00ー10:00 重たく、動きが鈍くなる時間

          ぬるま湯に浸かれない私

          いつまでもチャレンジしていく まだまだ私こんなもんじゃないよ とぐんぐん進めるのは 地元を出ているからだと思う 年末帰省した時 『晴美ちゃん帰ってきたいとか思わんかー』 と友人に聞かれ 『思わんなー。これでもいいやって思っちゃいそうだから』 とスッと出てきた言葉 本心なんだろう 地元は大好きだし、実家も大好き、家族も仲がいい だからこそ、ゆるま湯に使ったように 気持ちよくて、このままでいいや って思ってしまう 田舎ってたまーに帰ってくるから ほっと一息つけて また頑

          インフルエンザが猛威をふるう

          長女のインフルエンザから始まり 家族で1週間寝込んだ生活を送っていた (夫のみ無傷・・・) 熱はあるけど看病はしないといけない そして、子どもたちはこういう時は決まって 「ママがいい」 という どれだけ夫が説得してみても 鼻水を垂らしながら、ゴホゴホ言いながら 泣き叫ぶ しんどくて皆眠りが浅く ちょっとの物音で起きるから なだめる為に抱っこする となると自分の回復は遅くなる そんなこんなで、4日間くらい熱が上がったり下がったり 体調がすぐれなく、疲れているとマイン

          カラダとココロに優しくする事が経済的安定に繋がる

          フリーランスになって気づいた事 自分のしたい事を仕事にしているから ついつい楽しくなってワーカホリックになってしまう 気づいたらずっと構想練っているし 街を歩いていてもあっ!この切り口あるんだ! なんて思ったり もちろん得意で好きなことばかり出来ない 苦手な事も自分でやるのがフリーランス 苦手な事をやる時って 本当に時間がかかるし、 そもそもやり出すまでに時間がかかる そうやって後回し後回しになってしまうと あっ!!時間がない!! となりストレスフルな中で苦手なこと

          カラダとココロに優しくする事が経済的安定に繋がる