マガジンのカバー画像

監督1年目~社会人リーグ参入~

14
運営しているクリエイター

#監督

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.14

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.14

2020年9月27日(日)TRMvsSC相模原セカンドリーグ開幕前、最後のトレーニングマッチを行いました。
結果は、3本合計2-1の勝利🔥
勝ち方も勝ち越しゴールが決まった直後にゲーム終了のホイッスルという
劇的な決着でした。

内容も今季のベストゲームと言えるくらい充実していて、
良いイメージを持った状態で、リーグ開幕を迎えられそうです。

TRMについて今回は、35分ゲームが2本と25分ゲー

もっとみる
監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.13

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.13

2020年9月11日(金)TR選手の練習日の9月11日は、監督である私の誕生日でした。
練習後には、みんなから水をかけられプレゼントを渡されるという
サプライズを受けました。

控えめに言って最高でした。

素晴らしい選手たちに恵まれたなって思います。

勝利で恩返しできるように、
監督として自分にできることを全うしていきます。

オフ・ザ・ボールの動きなぜ、オフ・ザ・ボールにこだわるのかというと

もっとみる
監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.12

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.12

ボールを持っていない時間が98%サッカーは、1試合90分間で勝敗を争うスポーツ。
90分間のうち、
ボールを触っているプレーは1分~3分
ボールを触っていないプレーは87分~89分
と言われています。

あのメッシでさえ、
1試合にボールを触っている時間は約3分間である
というデータがあります。

割合になおすと、
ボールを持っている時間は、
約0.9%~2.7%です。

つまり、
1試合のうち約

もっとみる
監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.11

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.11

2020年8月14日(金)TR最近の口癖が「〇〇を意識しよう!」ってなってる横山です。
あれもこれも意識しようって言っているので、
意識すること多くね?と自分で思うこともあります。

でも、意識することって、やればやるほど増えていくと思います。
かつ、選手が成長しているのを見ると、
さらに求めてしまうのが指導者の性というものだと思います。

とはいえ、意識しようだけでは、
伝わりにくいこともあるの

もっとみる
監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.9

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.9

2020年7月31日(金)TRアオアシの最新刊を読んだ直後だったためか、
何割増しか熱いトレーニングになってしまったと思います。

今回、指導者として意識したことは、
トレーニングに対する目的意識を強めることです。
指導者が目的や意図を持つことは当たり前のことですが、
実際にプレーするのは選手達です。
その選手達が目的や意図を受け取れているかで、
トレーニングの質が変わります。

そのため、
指導

もっとみる
監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.10

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.10

2020年8月7日(金)TR8月最初のトレーニング。
8月のトレーニングテーマは、
「仕掛けてボールを奪い、仕掛けてゴールを奪う」
です。

このテーマの”仕掛ける”とは、
相手のプレーに対して、
リアクションでプレーをするのではなく、
自分たちが主導権を握り、
アクションを起こしてゲームを展開していくということです。

〈オフェンス面〉
●縦パス、斜めのパス、ドリブルでスイッチを創る
●オフ・ザ

もっとみる
監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.8

監督1年目~社会人リーグ参入~ vol.8

梅雨明け欲しいと思いながらも、猛暑日が嫌いなので、
梅雨が明けてほしくないとも思う今日この頃です。

チームを指揮するようになってから、
強く意識するようになったことがあります。
それは、
トレーニングが試合で活きるかどうかです。

現役時代によく「試合を意識しろ」と言われ続けてきました。
実際に、試合を意識してトレーニングをしてきて、
それなりに効果があったように思います。

ただ、指導者になっ

もっとみる