風を感じられる自分でいるために

朝、家族を送り出してから
散歩するのが日課になってきました。

近くの川沿いの堤防を歩いていると
小さな色とりどりの花が咲いて、心地よい風も吹いていて
とても気持ちが良い。

そして最近は、携帯のメモをひらいて
考えていること、思っていることをひとりで話しながら、
音声入力しながら歩くようにしています。

自分の時間がない!

今は育休中で、家にいることは多いのですが
とにかく、自分だけの時間を取ることが難しい。
物理的に、手が開かない。

落ち着いて携帯やPCをひらいて文字入力しようと思うと
子どもが寝たあとの時間になることが多く、
「もう、私も眠い‥明日にしよう‥」

でも、LINEやメールの返信もしたいし
自分が感じたこと、思ったことも記録しておきたい。

そこで、手を使わない音声入力をしてみたら
思った以上に楽しく快適!
日常的に使うようになりました。

音声入力のいいところ

料理しながら、洗濯しながら。
掃除しながら、授乳しながら。
何かしていても手を止める必要がありません。

さらに、文字を打つよりも何倍も早い!
音声を聞き取ってくれる精度も思った以上に高く、
面倒くさがりの私には音声入力の方がいいかも。
最近はそう思い始めました。

反対に、改善できたらいいなと思う点は
話したことがそのまま記録されるので
ある程度、整理して話さないと文章が長くなってしまうこと、です。

特に自分の考えを思いついたままに記録する時は
いつもすごい量に。(私だけかもしれませんが‥)

それでも、同じ量の文章を打つことを思ったら
かなりの時短になるはずなので
今は長い文章をあとから削る方法にしています。

自分を変える、できることを探す

もともとは運動不足解消のためにはじめた散歩。

今はただ歩き続けるよりも楽しく、
結果的には長い距離を歩くことができています。
記録もできて一石二鳥!

自由にならないことが多かったり
やりたいことができなかったりすると
不平等感や抑圧された気持ちを抱きがちです。

そうすると、自分の置かれた環境や
自分より自由そうに見える人(私の場合でいえば夫)に対して
悲観的になったり、イライラしたり。
でも、その時間が非生産的でとてももったいなく感じていました。

だからこそ
自分自身が心地よくいられるためには何ができるのか?
その視点を大事にしていきたい。
そのひとつとして、これからも音声入力を続けていこうと思います。

もちろん、いつも前向き!頑張れる!というわけではないので
ぼちぼち、のんびりやっていくことにして。

「今日は風が気持ちいいな。」
ちゃんとそういうことを感じられる自分でいたいです。

はるか☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?