自分と他者を理解するということ (エニアグラム とは①)
みなさんはどのくらい自分のことを知っているでしょうか? また毎日顔を合わせる家族、友人、同僚のことをどのくらい理解していますか?
現在は様々な性格診断があり、学校や会社で診断テストを受けることも多いかと思います。ただ診断テストを受けて結果を見て終わりではなく、性格診断の本質的な機能について知ると、より深く人を理解することができます。そのなかでも私が学んでいるエニアグラムについて、学習の一区切りとして2部構成で記事を作成しました。下記にオススメの無料診断サイトのURLも記載しますので、興味を持っていただけたらぜひ受けてみてください。
簡易タイプ診断 90問回答式チェック - 日本エニアグラム学会
・様々な性格診断
現在は様々な性格診断があります。ざっくりとした各診断の特徴を上の図にまとめてみました。実は私の会社ではエニアグラムではなくソーシャルタイプが主流です。なのに何故エニアグラムを勉強しているか、という理由は以下にエニアグラムの簡単な解説とともにまとめました。
・エニアグラムとは
ソニーやトヨタ、アップル、といった名立たる企業が採用する性格診断です。様々な古代からの伝統的知恵にルーツを持ちながら、現代の心理学として発達しました。
・エニアグラムのメリット
エニアグラムを勉強した時、初めて「今までの自分は人に興味がなかったんだ…」ということに気が付きました。それと同時に自分が何を大切にし、どういった行動を無意識にとっているのか、ということも知りませんでした。学びを進めることで、自分や人をより客観的に見ることができるようになりました。
・エニアグラムの特徴
エニアグラムの一番良い部分は、「各タイプに優劣はない」ということです。各タイプがそれぞれ長所や短所、欲求、囚われを平等に持っています。例えば、社会的スタイルを示す用語も「外交的」「内向的」といった先入観の強い言葉では表しません。(エニアグラムの社会的スタイルについては後程言及します)。この平等性に魅力を感じるのも、自身のタイプ9の特徴かもしれません。
・エニアグラムを学んで得たこと
得たことで言えば、一番はやはり人間関係に悩むことが減った、ということです。「この人のこの言動はタイプ〇だからかもしれない…」と推論をたてることで、客観的に物事を見て自分の納得感を得られるようになりました。
次の記事「自分と他者を理解するということ (エニアグラム とは②)」では各タイプの簡単な特徴と、タイプ診断をする上で役立つ3つの要素について説明したいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?